
本文はここから
これは間違いなく「フグの刺身」でしょう。
他のお魚の刺身も美味しいですが、フグだけは別格です。
ポン酢でいただくから美味しいのか、ただお高いからおいしく感じるのか
いまいちよく分かりませんが
養殖のフグと天然のフグでは味がぜんぜん違うので
天然のフグのほうがダントツで美味しいです。
私が思うに、毒の強さの違いかと・・・
養殖のフグは天然のよりも毒が少ない
これは餌として食べてるものが違うせいだといわれています。
フグの毒は「テトロドドキシン」という毒で、フグが食べた物の中に毒が入っていて
それがフグの体内で濃縮蓄積されたためだといわれています。
養殖のフグはその過程があまり無いので、毒が天然の物と比べて弱いですね。
それが味の違いとなってくるのだと思います。
主にアサリとかの貝毒が原因らしいと聞いた。
いくら弱いといっても、十分養殖のフグも毒があるので
免許が無い人は調理しない方が良いです。
その他には「関サバ」「関アジ」なども美味しいです。
一回だけ関サバを食べた事があるのですが
普通のサバとは違いびっくりするぐらい美味しかったです。
潮の流れが速い場所で育った魚は「関サバ」「関アジ」に限らず美味しいですね。
広島湾で獲れたチヌ「黒鯛」と山口県の大畠瀬戸で私が釣ってきたチヌを食べ比べた事があるのですが
圧倒的に大畠の潮の流れが速い場所で獲れたチヌの方が美味しかったです。

ちなみにトラフグは広島湾で見た事がない
釣った事が無いので
多分 日本海か玄界灘に行かないといないのかもしれないなぁ

広島湾にいるのなら今すぐにでも行って釣ってくるのですが
