広島でいわしの塩焼きといえば
大体カタクチイワシが出てきます。
どうやら他の県とかではマイワシなど大型?のイワシが出てくるようで
文化の違いとでもいいましょうか
要するに広島湾では大型のマイワシはあまり獲れないのです。

したがって小さいお皿でも十分納まるぐらいの大きさです。
小さすぎて食べるところが無いじゃないかと、言われるそこのアナタ
大きいばかりが良いのではなくて、小さいおかげで焼くとか、から揚げにするとかすれば
骨まで食べることが出来るのです。
お酢に何日か漬けこんでおくのも美味しいです。
南蛮漬けみたいな感じでしょうか
このカタクチイワシは秋口になると広島湾の防波堤のあちこちに寄ってきて
サビキ釣りで釣るとかなりの数が釣れます。
もちろん回遊魚なので、群れが全く寄ってこないときもありますが
サビキ釣りは初心者でも十分楽しめる釣りで、カタクチイワシの他にサバ、小アジなどの
中型の回遊魚の他
釣る場所によっては、メバル、カサゴなどの根魚も釣れる事があります。
私は最近はあまり釣りに行かないのですが、投げ釣りをしてるとアタリがあるまでは
とても暇なので、その間にサビキ釣りをしてましたね。
投げ釣りはある程度ほっておいても大丈夫なので(そのせいか投げ釣りの釣果悪し)
群れに当たるとサビキ釣りが忙しくてほって置くしかないのです。
大体秋口からなので、投げ釣りの目標はカレイとかアイナメなどです。
話がそれましたが・・・
カタクチイワシは色んな種類の魚の餌になってるようで、
以前見かけたのは 安芸の宮島(厳島)の包ヶ浦で早朝にイワシの大群が押し寄せてきて
その時は防波堤で釣りをしていたのだけれども
アナハゼとかメバルに襲われて食べられていました。
また防波堤に激突して命を落とすイワシもいて
海の中をカタクチイワシの鱗が
キラキラ輝いてとても綺麗でした。
カタクチイワシは刺身が美味しくて、すりおろした生姜を刺身醤油でいただくのが一番美味しいです。
イワシは少し生臭さがあるので、わさびよりは匂いを消してくれる生姜のほうがベターですね。
もちろん好みもあるとおもいますが。
この写真はイワシの頭を落としてありますが、塩焼きだと頭から食べられます。
苦いのが苦手な人はあまりオススメできませんけど
大体カタクチイワシが出てきます。
どうやら他の県とかではマイワシなど大型?のイワシが出てくるようで

文化の違いとでもいいましょうか
要するに広島湾では大型のマイワシはあまり獲れないのです。

したがって小さいお皿でも十分納まるぐらいの大きさです。
小さすぎて食べるところが無いじゃないかと、言われるそこのアナタ

大きいばかりが良いのではなくて、小さいおかげで焼くとか、から揚げにするとかすれば
骨まで食べることが出来るのです。

お酢に何日か漬けこんでおくのも美味しいです。
南蛮漬けみたいな感じでしょうか
このカタクチイワシは秋口になると広島湾の防波堤のあちこちに寄ってきて
サビキ釣りで釣るとかなりの数が釣れます。
もちろん回遊魚なので、群れが全く寄ってこないときもありますが

サビキ釣りは初心者でも十分楽しめる釣りで、カタクチイワシの他にサバ、小アジなどの
中型の回遊魚の他
釣る場所によっては、メバル、カサゴなどの根魚も釣れる事があります。
私は最近はあまり釣りに行かないのですが、投げ釣りをしてるとアタリがあるまでは
とても暇なので、その間にサビキ釣りをしてましたね。
投げ釣りはある程度ほっておいても大丈夫なので(そのせいか投げ釣りの釣果悪し)

群れに当たるとサビキ釣りが忙しくてほって置くしかないのです。
大体秋口からなので、投げ釣りの目標はカレイとかアイナメなどです。
話がそれましたが・・・
カタクチイワシは色んな種類の魚の餌になってるようで、
以前見かけたのは 安芸の宮島(厳島)の包ヶ浦で早朝にイワシの大群が押し寄せてきて
その時は防波堤で釣りをしていたのだけれども
アナハゼとかメバルに襲われて食べられていました。
また防波堤に激突して命を落とすイワシもいて
海の中をカタクチイワシの鱗が

カタクチイワシは刺身が美味しくて、すりおろした生姜を刺身醤油でいただくのが一番美味しいです。
イワシは少し生臭さがあるので、わさびよりは匂いを消してくれる生姜のほうがベターですね。
もちろん好みもあるとおもいますが。
この写真はイワシの頭を落としてありますが、塩焼きだと頭から食べられます。
苦いのが苦手な人はあまりオススメできませんけど
