熊野本宮社の隣にある榊山神社
拝殿の横から境内沿いに歩いていけます。

榊山神社の拝殿前にある狛犬

こちらの狛犬は熊野本宮社の狛犬と違って球に乗ってないです。

大正四年十一月に建てられたであろう石柱
年度の年の漢字が棯(ねん)に替えられてる所が
真剣に祈願してる感じがしてよいですね。

榊山神社の参道の石段を見下ろした所
この石垣は石玉垣といって

1859年(安政6年)江戸時代末期に造られたらしい。

大小さまざまな大きさの岩を組み合わせて石垣が造られていますね。
いまいち価値がよく分からない私

石階段を降りていくと

階段途中から見上げるご神木
榊山神社の入り口付近にも


狛犬
こちらのは球に乗ってます。