BlogPet 今日のテーマ 今日は「パソコン記念日」
「初めてパソコンに触ったのは何歳のときでしたか?」
最近 どこにも出られなくて・・・
なんだかブログペットのお題ばかりを書いてるのだけれども
パソコンに最初に触ったのは、ずいぶん昔
弟が買ってもらった、NECのPC-8801シリーズですね。
当時は共通のOSとかが無くて、同じNECでもPC-9801シリーズとは
互換性が無く、ものすごく不便でしたね。
今はあるのかどうかしらんけど、ベーシックという言語で
円とか線を描いてお絵かきしてました。
今思えば、その時の方が楽しかった気がします。
ゲームもシンプルで5インチのフロッピーディスクを使っていて
かなり大きかったけど容量は今のゲームとは比べ物にならなかったけど
新鮮だったので、とても楽しかった記憶があります。
「ブラックオニキス」とか「夢幻の心臓」とかいうゲームは名作だったけど
今の人は知らないだろうなぁ
今のグラフィックがとても綺麗なゲームとは違い、テキスト形式で
ゲームが進むのだけれども、今このゲームをやっても
それなりに楽しめる気がします。
今回の趣旨とは違うのだけれども
暑い日が続いたせいか、穂をつけたススキがまったくといってよいほど
見当たらないです。
お月見にあわせてディスプレイしようと探したのですが
いまいち良いのが見つからなかったです。
山間部に行かないと、難しいかもです。
なんだかブログペットのお題ばかりを書いてるのだけれども
パソコンに最初に触ったのは、ずいぶん昔
弟が買ってもらった、NECのPC-8801シリーズですね。
当時は共通のOSとかが無くて、同じNECでもPC-9801シリーズとは
互換性が無く、ものすごく不便でしたね。
今はあるのかどうかしらんけど、ベーシックという言語で
円とか線を描いてお絵かきしてました。
今思えば、その時の方が楽しかった気がします。
ゲームもシンプルで5インチのフロッピーディスクを使っていて
かなり大きかったけど容量は今のゲームとは比べ物にならなかったけど
新鮮だったので、とても楽しかった記憶があります。
「ブラックオニキス」とか「夢幻の心臓」とかいうゲームは名作だったけど
今の人は知らないだろうなぁ
今のグラフィックがとても綺麗なゲームとは違い、テキスト形式で
ゲームが進むのだけれども、今このゲームをやっても
それなりに楽しめる気がします。
今回の趣旨とは違うのだけれども
暑い日が続いたせいか、穂をつけたススキがまったくといってよいほど
見当たらないです。
お月見にあわせてディスプレイしようと探したのですが
いまいち良いのが見つからなかったです。
山間部に行かないと、難しいかもです。