最近 パソコンでゲームをする事が多くなり
というよりは、昔はゲーム機はファミコンとかが出る前は、主にパソコンでしか
出来なかった記憶が・・・
今みたいに、windowsという共通のOSとかが存在せず
NECとか富士通などが独自にパソコンを創っていて、それらに互換性が無かったです。
今で言うところのソニーと任天堂のゲーム機のソフトに互換性が無いといえば
分かってもらえるかも?
パソコンのゲームを買ったのはよいのですが、時間が無くパッケージすら開封しないまま
積んであったのを、最近になってやろうと思った次第であります。
ハーツ オブ アイアン コレクション 【完全日本語版】/サイバーフロント

¥15,225
Amazon.co.jp
ハーツ・オブ・アイアンの最初に出たやつから三作目まではいったやつ
要するに抱き合わせ販売してあるやつ。
戦争物に限らずシュミレーション物が好きな私
以前
太平洋の嵐3 価格改訂版/システムソフト・アルファー

¥5,040
Amazon.co.jp
太平洋の嵐3というゲームをやったのですが、時間がかかりすぎる。
ゲームというよりは、もはや仕事をしてる感があったゲームですが
それよりは簡単だろうと思って購入したまま放置状態でした。
今 チュートリアルとマニュアルを見ながら操作方法を覚えてます。
このゲームはまだインストール出来てプレイ出来るのでよいのですが。
創世記1503
創世紀1503 ゴールドパック/イーフロンティア

¥8,190
Amazon.co.jp
このゲームはインストールをしてゲームをやろうとチュートリアルを動作させたところ
何故だか画面が消えてエラーが出てしまうのです。
発売元のZOOで修正プログラムが出ていないか調べたけど、出ていない。
他にも
インダストリージャイアント2
インダストリー ジャイアント 2 日本語版/カプコン

¥9,429
Amazon.co.jp
これはインストールは出来たけど、グラフィックカードがこのゲームに適合しないという
エラー?が出てきてゲームを始める事が出来ない。
動作環境は完全にクリアーしてるはずなのですけどね。
私の自作PCの調子があまり良くないので、こんなエラーが出てくるのかもしれません。
ハーツ・オブ・アイアンは、ぼちぼち覚えながらゲームをしていこうと思います。
最後に
シュミレーションゲームみたいにルールが複雑なゲームは完全日本語版の方が分かりやすくてよいです。
パソコンのゲームは何故だか海外のソフトが多く英語版のソフトだと
ルールを覚える前に英語の辞書が必要になります。
英語が出来る人はこの限りではありませんが
というよりは、昔はゲーム機はファミコンとかが出る前は、主にパソコンでしか
出来なかった記憶が・・・

今みたいに、windowsという共通のOSとかが存在せず
NECとか富士通などが独自にパソコンを創っていて、それらに互換性が無かったです。
今で言うところのソニーと任天堂のゲーム機のソフトに互換性が無いといえば
分かってもらえるかも?
パソコンのゲームを買ったのはよいのですが、時間が無くパッケージすら開封しないまま
積んであったのを、最近になってやろうと思った次第であります。
ハーツ オブ アイアン コレクション 【完全日本語版】/サイバーフロント

¥15,225
Amazon.co.jp
ハーツ・オブ・アイアンの最初に出たやつから三作目まではいったやつ
要するに抱き合わせ販売してあるやつ。

戦争物に限らずシュミレーション物が好きな私
以前
太平洋の嵐3 価格改訂版/システムソフト・アルファー

¥5,040
Amazon.co.jp
太平洋の嵐3というゲームをやったのですが、時間がかかりすぎる。
ゲームというよりは、もはや仕事をしてる感があったゲームですが
それよりは簡単だろうと思って購入したまま放置状態でした。
今 チュートリアルとマニュアルを見ながら操作方法を覚えてます。
このゲームはまだインストール出来てプレイ出来るのでよいのですが。
創世記1503
創世紀1503 ゴールドパック/イーフロンティア

¥8,190
Amazon.co.jp
このゲームはインストールをしてゲームをやろうとチュートリアルを動作させたところ
何故だか画面が消えてエラーが出てしまうのです。
発売元のZOOで修正プログラムが出ていないか調べたけど、出ていない。

他にも
インダストリージャイアント2
インダストリー ジャイアント 2 日本語版/カプコン

¥9,429
Amazon.co.jp
これはインストールは出来たけど、グラフィックカードがこのゲームに適合しないという
エラー?が出てきてゲームを始める事が出来ない。

動作環境は完全にクリアーしてるはずなのですけどね。
私の自作PCの調子があまり良くないので、こんなエラーが出てくるのかもしれません。
ハーツ・オブ・アイアンは、ぼちぼち覚えながらゲームをしていこうと思います。

最後に
シュミレーションゲームみたいにルールが複雑なゲームは完全日本語版の方が分かりやすくてよいです。
パソコンのゲームは何故だか海外のソフトが多く英語版のソフトだと
ルールを覚える前に英語の辞書が必要になります。
英語が出来る人はこの限りではありませんが
