$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠

餅ノ木峠にて


「もちのきとうげ」と書いて「もちのきだお」と読むよ。


広島地方の方言かもしれないけど、「とうげ」の事を「だお」とか「たお」等と


呼ばれてる峠は多いみたいだよ。


近くの峠の呼び方を調べてみると面白いかもしれないね。ニコニコ


$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠


疲れたので、しばらくバックの中で休憩。ぐぅぐぅ


しばらくバッグの中から解説。パー


$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠

橋の向こうにトンネルが見えてきた。


$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠

橋の名前は田代大橋


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

ここに来るまでに見上げた橋


$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠


今度は上から見下ろしてみる。


$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠

かなり高い場所を通ってるので、川がかなり下にみえます。


$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠

芸北の山並み


かなり山奥なので車が通る道路が無いと近づけないかも


アニメの「もののけ姫」にでも出てきそうな所だよ。


砂鉄とかを採掘した遺構が残ってる場所もあるみたい。


詳しい場所はよく知らないけどね。にひひ

$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠

横川トンネル


$ありんこの自然観察日記-餅ノ木峠

長さが951mあるよ。


このトンネルを掘ってる手間があったせいか、かなりの長い間この道は通行止めになっていたよ。


トンネルを抜けて


道端には


$ありんこの自然観察日記-紫陽花

まだ紫陽花が咲いていました。


$ありんこの自然観察日記-実

何かの実


$ありんこの自然観察日記-花

何かの花


他にも色んな花を撮ったけど執事が撮った写真はピントが合って無くてボケボケだった。パンチ!


横川橋を越えてしばらく行くと




$ありんこの自然観察日記-弥五郎とペン太

津島弥五郎のお墓


$ありんこの自然観察日記-弥五郎とペン太

お参り


お墓も苔むしていて、歴史を感じるね。


お墓の近くに少し上がれそうな場所があったので


$ありんこの自然観察日記-弥五郎とペン太


この森林地帯を開拓したのかも?


$ありんこの自然観察日記-弥五郎とペン太


津島弥五郎のお墓と石碑の近くに小さな滝が


見えにくいですか?


$ありんこの自然観察日記-弥五郎とペン太


この滝はどんなに雨が降らなくても涸れたところを見たことがないデス。


$ありんこの自然観察日記-横川口

しばらく歩くと今にも崩れてきそうな岩盤が


そのうち崩れてくるかもしれないね。えっ


あと少しで出発点に戻るよ。