$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

しばらく歩いていると赤い橋が見えてきたよ。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

この橋を渡って行くと砥石郷山・牛小屋高原方面へと出られると案内板に書いてあるね。


この道を行くと本格的な登山になってしまうね。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

この橋は田代橋といいます。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

橋の真ん中まで行って。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

橋の上から記念撮影。ニコニコ


高い山に囲まれているので、谷底の渓流は少し薄暗いデス。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

苔の上は冷たくて気持ちが良いね。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡


早朝の陽射し柔らかくて、高原の新鮮な空気と涼しさとがマッチしてとても気持ちが良くて


寝転がってしまった。にひひ


このあたりで、少しだけ奥三段峡の風景などを


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

道を歩いていると針葉樹林帯を木漏れ日が抜けてきて輝いていたよ。グッド!


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

開けた場所には光のカーテン


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

石垣には苔がびっしり生えてるよ。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

何かの花の蕾


後はトンボとか蝶などが飛んでました。


山奥の渓流に来ると、色んな色のトンボ


特にイトトンボの類に良く出会えるね。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡



田代川源流域の奥三段峡へと向かう入り口


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

誰かの忘れ物だろうか?


わらじが気にぶら下がっていたよ。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡



田代川上流に向かうね。


本当の目的地は餅ノ木峠(もちのきだお)だけど


川から離れてしまうので、ちょっと寄り道。べーっだ!


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

険しい坂道を登る。


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

疲れたので休憩。


しばらく歩くと


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

名も無き滝に到着


$ありんこの自然観察日記-奥三段峡

滝の手前にて


滝というのは厳密な定義は無く、段差がある流れ込みがあれば、そこを滝と呼んでも良いそうです。


つまり高さはまったく関係ないらしいよ。


なので


勝手に「ペン太滝」と命名クラッカー


場所はボクしか知らない、幻の滝なのさっ音譜