BlogPet 今日のテーマ 駅チカにこだわる?
「自宅から最寄り駅まで、何分かかりますか?」
駅から歩いて3分
近くにはコンビニがいっぱいあって
夜中でも困らないぐらいです。
少し歩けば歴史の散歩道という神社や仏閣がある通りがあります。
西国街道の脇街道なのかもしれません。
江戸時代の西国街道は府中方面からだと
矢賀町の岩鼻(今はマンションとかが建っていて無くなってます)を通り
三本松を通って愛宕町にある愛宕神社の前を通り
愛宕踏切を通って、えんこう橋(市内電車が走ってる橋より
広島駅側の小さい石橋)を通って市街地にでる。
といった感じです。
歴史の散歩道は三本松から、がらがら橋(今は川が暗渠になっていて
案内板だけが残る)を通り二葉山の麓に抜ける道です。
神社とかお寺が好きな私としては、大変住みやすい場所ですね。
広島駅に新幹線がとまるので、割と遠くへ行くのにも便利だったりします。
最近 近くの若草町が再開発で劇的に変わってしまったので
街自体はとても綺麗になったのですが
私が子供の頃に行っていた貸し本屋さんとか駄菓子屋さんの址
が消えてしまって少し寂しい気がしますね。
もちろん 駄菓子屋さんとかはとっくの昔に無くなっていて
別のお店だったのだけど、建物自体はそのままだったので・・・
田舎みたいな町並みが残ってるほうが
住んでて面白いですね。
近くにはコンビニがいっぱいあって
夜中でも困らないぐらいです。
少し歩けば歴史の散歩道という神社や仏閣がある通りがあります。
西国街道の脇街道なのかもしれません。
江戸時代の西国街道は府中方面からだと
矢賀町の岩鼻(今はマンションとかが建っていて無くなってます)を通り
三本松を通って愛宕町にある愛宕神社の前を通り
愛宕踏切を通って、えんこう橋(市内電車が走ってる橋より
広島駅側の小さい石橋)を通って市街地にでる。
といった感じです。
歴史の散歩道は三本松から、がらがら橋(今は川が暗渠になっていて
案内板だけが残る)を通り二葉山の麓に抜ける道です。
神社とかお寺が好きな私としては、大変住みやすい場所ですね。
広島駅に新幹線がとまるので、割と遠くへ行くのにも便利だったりします。
最近 近くの若草町が再開発で劇的に変わってしまったので
街自体はとても綺麗になったのですが
私が子供の頃に行っていた貸し本屋さんとか駄菓子屋さんの址
が消えてしまって少し寂しい気がしますね。
もちろん 駄菓子屋さんとかはとっくの昔に無くなっていて
別のお店だったのだけど、建物自体はそのままだったので・・・
田舎みたいな町並みが残ってるほうが
住んでて面白いですね。