$ありんこの自然観察日記-ブロンズ

あさきた里山マスターズのブロンズタグ


二週間ぐらい前に送られてきた封筒に気がつかなくてあせる


送られてきた郵便物の中に紛れ込んでいたよ。


とりあえず安佐北区に登山口があるか頂上がある認定された山に登ると、申請したらもらえる。


これまで今年に入って登った山 木ノ宗山 椎村山 中山 松笠山 二ヶ城山


これでとりあえず五箇所


安佐北区に申請を出した後に 三本木山


あさきた里山マスターズの認定の山とは違うけど 藤ヶ丸山 呉婆々宇山 高尾山 まで


ここまで登った所で日曜日に雨が続き休止中


次に目指してるのは長者山で、緑化植物公園近くの畑賀へ抜ける峠からミノコージ峠を通って


長者山へ向かう縦走路を歩こうかと思っています。


できれば長者山から、湯坂峠を目指して尾根筋を通って山陽自動車道の志和トンネルの上にある


536.6m三角点まで行けたら良いなと思ってます。


距離がちょっと長すぎるので途中で断念するかもです。


どちらにしても天候が回復してからですがにひひ


最近 広島県の民話とか伝説を読むようになって


気がついたのだけれども、木ノ宗山付近の三田ヶ峠の名前が伝説の中では奴田が峠(やたがたお)


峠のことを昔は(たお)と言う事もあったらしい。


民話とか伝説などは、ほとんど口伝なので言い伝わってるうちに


峠の名前が変化していった可能性もありますが・・・


最近 この「たお」という言葉か気に入って峠の名前が出てくるたびに「とうげ」と読まずに


「たお」というようになりました。


言葉の響きが気に入ってます。グッド!