
呉婆々宇山から高尾山へ向かう途中に岩に挟まれた狭い場所があります。
岩の周囲を回る道もあるけど、ここは真ん中の岩の間を歩く

しばらく歩くと

高尾山山頂

三等三角点
ここまで持ってきた人は偉いと思う。

高尾山からの展望

ここからなら私の家の近くにある仏舎利塔が見えます。
本来なら高尾山山頂が目的地なのだけれども
高尾山には有名な前コブと呼ばれている岩山があるのでそれを目指して山を下る。

すぐ手前の高い場所がそうです。
近くに見えるけど下る道が判らなくて、しばらくうろうろと降り口を探していました。
なんせ巨岩の所をくだらなくてはならず、下の方に登山道は見えてるのだけれども
見つからないです。

やっと少し右側に黄色いテープが巻いてある場所を発見して
そろそろと岩がごろごろした急勾配を降りる。

途中短いけれどもロープが張ってありました。
三脚を持って歩いてるので、なかなかこの場所は難所でしたね。

前コブの手前から撮影
ここからだと左側の岩が露出してる場所を登る。
前コブの頂上にある巨岩には

南無阿弥陀仏と彫ってある岩が
裏側に回ると

観音様が彫ってありました。
思わず手を合わせる。
高尾山の山頂から広島市を見守って下さってるのですね。

市内から高尾山を見た時には、あそこに観音様がいるのだと思いつつ眺めると思います。