呉婆々宇山から高尾山へ向かう途中にバクチ岩と呼ばれてる景観が良い巨岩があります。

バクチ岩方面が高尾山へ向かう縦走路

広島湾の島々が一望に出来ますね。

言い伝えによると見張りをしていた人がバクチをうっていたということで
バクチ岩と名づけられたらしい。
たしかにこれだけ広いと大人数でバクチでもうてそうです。

登山道は整備されていてとても歩きやすいです。

高尾山へ向かうには岩屋観音方面へと下っていきます。
ここから少し下った所に舗装された林道がありますが
国土地理院の地図には載っていないです。
持ってる地図では少し手前で林道は切れてるので新しくここまで伸びてきたらしい。
府中方面の甲越峠あたりからこの付近まで自動車で上がって来られるみたいです。
正確な場所は不明(写真を撮り忘れた)
呉婆々宇山へ登るのは、この林道から山頂を目指すのが楽かもです。
ここまで来て引き返す。
高尾山へ向かう時はここから始めようと思います。

バクチ岩方面が高尾山へ向かう縦走路

広島湾の島々が一望に出来ますね。

言い伝えによると見張りをしていた人がバクチをうっていたということで
バクチ岩と名づけられたらしい。
たしかにこれだけ広いと大人数でバクチでもうてそうです。

登山道は整備されていてとても歩きやすいです。

高尾山へ向かうには岩屋観音方面へと下っていきます。
ここから少し下った所に舗装された林道がありますが
国土地理院の地図には載っていないです。

持ってる地図では少し手前で林道は切れてるので新しくここまで伸びてきたらしい。
府中方面の甲越峠あたりからこの付近まで自動車で上がって来られるみたいです。
正確な場所は不明(写真を撮り忘れた)

呉婆々宇山へ登るのは、この林道から山頂を目指すのが楽かもです。
ここまで来て引き返す。
高尾山へ向かう時はここから始めようと思います。