
今回 太田川中流域のこの辺りに来たわけは
阿武山登山道の始発点を見つけるためと
近くに駐車スペースが無いかを見極めるために来たのです。


結構ここから登ると頂上まで距離があるなぁ

駐車スペースも近くには無いみたいだし、山頂までは隣の権現山の山頂まで車で上がれそうなので
そこから尾根筋を縦走して山頂を目指そうと思います。
どちらにしても、この登山道からも登ると思うけど
山頂の雰囲気とかは知っておいたほうが良いと思うので
あさきた里山マスターズでは一度登った山はポイントにはならないので
無駄といえば無駄ですが、歩いていない場所を白地図に赤い線を引くのが楽しいので
特に気にならないかも?

だんだんこの程度の斜面は気にならなくなってきたよ

一番近くの駐車スペースは

新太田川橋付近にある河川敷辺りになりそうです。
河川敷を上流に向かっていって車が置けそうな一番奥に止めさせてもらうことにします。

ここから少し先まで行けそうです。
時間があるので河川敷を散策

川の流れが見たいので、川の方に向かって歩く

もうすでにこの写真の場所は川が増水すると川の中になってしまう場所
何年かぶりに来たけど、いつ来ても鬱蒼としてます。
しばらく歩いたけど、川に出るまでにウェダーか長靴がないと近づけないみたいです。

もうすでに湿地帯なので、苔などが点在してます。

一輪だけ咲いてました。
誰かが植えたのか?

いつも思うけど細長い茎に小さい花という取り合わせはピントが合わない。


多分 帰化植物か園芸品種
以前 うちの近くの空き地の植生を調べた時はほとんど帰化植物だった。
都会に近づくほど日本古来から生えていた植物の姿が少なくなってる気がする。