
最近、山歩きをするようになって、国土地理院の白地図に赤エンピツで通った場所に
線を引くようになりました。

松笠山と二ヶ城山

木ノ宗山
この二枚の写真は歩道が書いてある場所にそって線を引いています。
色々と文字が書き込まれてる場所に城跡と曲輪跡がありました。
Pの文字はそこらに車を置いて登った駐車スペースです。
少しだけ通った場所とはずれてるかもしれないけど・・・


椎村山と中山
中山は頂上付近まで車道が繋がってるので、歩いた所に引く線が短めになります。
椎村山は歩道自体が国土地理院の地図には載ってないので
おそらく通ったであろうと思う所に線を引いてます。
地図に載っていない道を自分で歩いて発見して線を引くと
ちょっとした達成感がありますね。
最近のマイブームです。
