椎村山へ登った後に近くの中山山頂へ向かう。


椎村山へ登った道の近くに中山山頂へ向かう道があるのだけれども

さすがに疲れたので中山山頂へ歩いて登るのはパスあせる


車で県道37号線へ出て白木町方面に向かい


すぐの信号を湯坂川沿いを回って鍋土峠付近の中山山頂付近まで林道が繋がってる林道を使って


中山山頂を目指す。







$ありんこの自然観察日記-中山


右に行くと中山山頂付近へと向かう林道


真っ直ぐ行くと鍋土峠を通り小河原町へ出ます。


ほとんど舗装していない林道を通って行くと


$ありんこの自然観察日記-中山

中山山頂付近まで車で行けます。


もはや登山ではないけれどもあせる


今 私が探してるのは一番楽な方法で山頂を目指す方法というのが目的なので・・・


$ありんこの自然観察日記-中山

山頂付近で道が二手に分かれていて右に向かうと中山山頂の三等三角点があるピークがあります。


山頂付近に電波塔が建ってるので手入れされてるせいか展望が良いですね。


隣の椎村山と比べると雲泥の差があります。


$ありんこの自然観察日記-中山

中山山頂の三等三角点の石柱の上に


$ありんこの自然観察日記-中山のアカタテハ

アカタテハ ここにもいたよΣ(・ω・ノ)ノ!!!

とまってる姿を見て「モスラ」(成虫)と命名


最近こやつと会う機会が多し目


車をとめてる場所まで引き返し、反対側の道を進む


$ありんこの自然観察日記-中山

電波塔を越えて少し進んだ所に鉄塔が建っていてそこからの展望


湯坂地区を望む


中山の216mピークに行こうと思ったけど、大量に汗をかいてしまっていて


風邪を引きそうなので断念


$ありんこの自然観察日記-中山

電波塔から鉄塔に来るまでに、道の脇に石垣を発見


何かの遺跡だろうか?


$ありんこの自然観察日記-中山

城跡にしては、狭すぎるので畑か何かの跡かもしれません。


戦争中の高射砲台址なら真ん中に高射砲を置く穴がないといけないのだけれども


それらしい痕は見当たらなかったです。


話は変わりますが・・・


$ありんこの自然観察日記-中山

車をとめた林道の終点の所は谷側がコンクリートのブロックで急斜面になってるのですが


その下に、けものの白骨化した骨が無造作に落ちてました。


最初犬か何かと思ったけど、よく考えたら、鹿か猪かも?


見事に白骨化していたので、かなりの年月がたってるのかもしれません。


中山は眺めが良く、日当たりも良いので同じ登るなら椎村山よりも


$ありんこの自然観察日記-椎村山

椎村山山頂付近にて


中山のほうが楽しいかも?グッド!


椎村山は足元が悪く急勾配なので山頂までは登らず


山頂付近の鉄塔まで登ると良いかもです。


本格的な登山のトレーニングにはちょうど良いかもしれませんね。



椎村山で見つけたこの花は


$ありんこの自然観察日記-椎村山

中山の電波塔へ向かう途中の道端にも生えていました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村