広島県広島市東区牛田早稲田に早稲田神社があります。

参道は住宅地の中にあり少し分かりにくいかもしれません。

石階段を上がった所に御神木が

桃の花も咲いていました。


狛犬たち

昔の年号なのでいつ頃かはよく分かりませんが

参勤交代の時に藩士が奉納したらしい。
それにしても
説明文ぐらい西暦を入れても良さそうな気がします。
私の早稲田神社で一番のお気に入り

かえるくん
目が可愛いですね。
ちゃんとお賽銭も貰ってるみたい。
かえるくんの近くに

弥生時代の古墳
写真は撮り忘れた
牛田山の西山貝塚と何か関連があるのだろうか・・・

早稲田神社本殿
建物が微妙に左に傾いてるのは三脚が傾いていたため
ここまで来て三脚の留め金が壊れてる事に気づく
私は神社に行くと必ずといっていいほどお御籤を引きます。
結果は・・・
大吉
私はあまり大吉とか末吉とかを気にしないほうですが
書いてある内容は良かったです。
おみくじに書いてある短歌が好きで、どちらかというとこちらの方を優先的に見ます。
大吉と書いてあっても内容が悪いくじも存在するようで
以前引いたのは大吉なのに本当に大吉か?と疑うような事が書いてありましたね。
おみくじの裏もよく読んでます。
今回の神の教えの内容は
・・・・・拝む内に分かって来る。ラジオの電波のように、・・・・・
ラジオの電波のように
この神社が出来たのはいつの時代ですか?
と 思わず突っ込みを入れたくなるような事が書いてある事があります。
神様が現代に合わせてヴァージョンアップしてるのかもしれません。
帰りにお見送りしてくれた

白いぬこ
この猫の前を写真を撮りながら下っていきました。

参道は住宅地の中にあり少し分かりにくいかもしれません。

石階段を上がった所に御神木が

桃の花も咲いていました。



狛犬たち

昔の年号なのでいつ頃かはよく分かりませんが

参勤交代の時に藩士が奉納したらしい。
それにしても
説明文ぐらい西暦を入れても良さそうな気がします。
私の早稲田神社で一番のお気に入り

かえるくん

目が可愛いですね。

ちゃんとお賽銭も貰ってるみたい。
かえるくんの近くに

弥生時代の古墳
写真は撮り忘れた

牛田山の西山貝塚と何か関連があるのだろうか・・・

早稲田神社本殿
建物が微妙に左に傾いてるのは三脚が傾いていたため
ここまで来て三脚の留め金が壊れてる事に気づく

私は神社に行くと必ずといっていいほどお御籤を引きます。
結果は・・・
大吉

私はあまり大吉とか末吉とかを気にしないほうですが
書いてある内容は良かったです。
おみくじに書いてある短歌が好きで、どちらかというとこちらの方を優先的に見ます。
大吉と書いてあっても内容が悪いくじも存在するようで
以前引いたのは大吉なのに本当に大吉か?と疑うような事が書いてありましたね。
おみくじの裏もよく読んでます。
今回の神の教えの内容は
・・・・・拝む内に分かって来る。ラジオの電波のように、・・・・・
ラジオの電波のように

この神社が出来たのはいつの時代ですか?
と 思わず突っ込みを入れたくなるような事が書いてある事があります。

神様が現代に合わせてヴァージョンアップしてるのかもしれません。
帰りにお見送りしてくれた

白いぬこ
この猫の前を写真を撮りながら下っていきました。