今回の牛田山を縦走した中で一番の収穫はこのジョウビタキを見る事が出来た事ですね。
他にも

カメラを構えたとたんに逃げられて撮影できず。
山の中よりも麓のほうが野鳥が多いですね。
初春なのでまだ餌となる植物とか虫が少ないのかも?
これから木々に葉が茂ってくるので、ますます撮影が困難になります。
今までの経験上下から見上げる形での撮影になるので、逆光気味になり
鳥の色がはっきり写らず鳥の種類も特定するのが困難です。
知識が無いのが一番の問題点ですが

動画の最初の方は三脚が役に立たず(三脚が低すぎて地面に着いていなかった)
その代わり割りと大きめに撮影することに成功。

結果 ぶれまくりの動画です。
後半は三脚を置いての撮影なので、距離がありジョウビタキが小さくなってしまいました。
三脚が小さすぎるのでもう少し大きい三脚が必要かも?
ビデオカメラにテレコンを装着するのに手間取り
その分 撮影時間は短くなってます。
撮影場所が住宅地の道路からなので、少しだけ郵便配達のバイクの音が入っているかもです。
このジョウビタキ
最初はヤマガラだと思っていました。
家に帰って、図鑑で調べてみると羽のところに三角形の白い羽があるので
ジョウビタキだと思います。

にほんブログ村