$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山城址

木ノ宗山の頂上にある案内板によると、本丸を少し下った辺りに大きい曲輪址があるらしいので


行ってみる。


$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山風景

山頂から1~2分下った所に平坦な場所があって、おそらくここが曲輪だと思います。


この岩は当時の石垣の名残でしょうか


$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山風景

今は遊歩道の一部となっていて、知らないと曲輪址だと気がつかないかも?


この道をまっすぐ麓まで下ると、三篠川の土手付近に出ます。


JRの上深川駅の少し下流ぐらいかと・・・



$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山風景

何日か前に降った雪が残ってます。


$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山風景

倒木が苔に包まれています。


$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山風景

この苔はよく見かける苔ですね。


以前 別の場所ですけど持って帰って金魚が泳いでる水槽の上部濾過槽に苔を敷き詰めて


その上に植物が育つ蛍光灯を置いて一日中当てていたら、物凄く増えてびっくりしたことがあります。


水が綺麗になったかどうかは謎ですが、苔自体は石の上にも生息してるぐらいだから


水のろ過には役に立っていなかったかもしれません。




$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山風景

別の種類の苔らしい。


ひげひげゴケと勝手に命名にひひ


緑の毛並みが綺麗です。


そういえば


本丸のある頂上に三角点が

$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山風景


白い棒の辺りに


$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山風景

三等三角点だったと思うけど、正直何でもいいです。


実際 三角点の等級の意味がよく分からないので・・・


山頂でおにぎりなどを食べていたら、色んな鳥が集まって来ました。


メジロ シジュウカラ コゲラ だと思う。


コゲラはビデオカメラで撮影したのだけれども、小さくてよく分からないので載せません。


$ありんこの自然観察日記-木ノ宗山展望広場

帰りに銅鉾・銅剣出土地に立ち寄ろうと思ったのですが


雨が降り始めたので急いで撤退DASH!


どんな里山でも引き際が肝心ですね。遭難したらシャレにならん