
2010年3月14日
広島市東区の温品町(ぬくしなちょう)にある木ノ宗山に登る。
この写真は山陽自動車道の下を通る道から撮影。
写真には撮れなかったけれども、モズが電線に止まってました。

以前この木ノ宗山登山口という標識を見かけて、これは登らねば

とずっと思っていて、ちょうどこの日がいけそうな気配なので登ることにしました。

以前 小田山の時と同じような衝動的な行動ですが

この時とは違い、木ノ宗山は周囲に民家と道路で囲まれた独立した山なので
整備も行き届いてるだろうし、小田山の時とは違い道が途切れてることはないだろう。
木ノ宗山登山口は広島東インター付近の福田5丁目から深川へ抜ける道の途中にあります。
登山口が三田ヶ峠付近にあって、少しだけ駐車スペースがあったので
そこに車を置かせてもらいました。
他にも登山口があるみたいです。
それにしてもここにたどり着くのに道に迷う迷う。

結局 家に帰るまで方角が分からずじまいでした。

木ノ宗山の案内板
ほとんど分岐してる道が無いので、迷うことも無いだろう。
山頂まで1kmなのもお手軽かも


最初は階段があって登りやすいですが、結構 急勾配かも・・・
多分最初だけだろうとおもいつつ・・・

この写真を撮った場所は不明ですが、大体これぐらいの勾配がずっと続くといった感じです。
途中に二ヶ所展望広場かある所意外はほとんど上り坂です。
ただ、落ち葉とかはあまり落ちていなくて、展望台までは比較的歩きやすい登山道です。

木ノ宗山展望広場

右に少し下ると銅鉾と銅剣出土地らしい。
帰りに体力と時間があれば行ってみようと思った(結局、下山途中から雨が降り始めたので行けず)
まっすぐ進むと、木ノ宗山山頂へ

展望広場から見た木ノ宗山山頂
まだまだ半分ぐらいか・・・


展望広場というだけあって、見晴らしが良いです。
万歩計で正確な距離を測ろうと思ったのですが、ここまで来て意味が無い事に気づく。

普段平地で使ってるので、山を登る時には歩幅が狭くてとても正確とはいえない数値が出てます。
もうすでに、1kmを越えてるよ

ここは山頂ですか?と突っ込みを入れたくなりました。

展望広場を越えた辺りからさらに急勾配になります。

にほんブログ村