BlogPet 今日のテーマ 今日は春分の日
「「春」といえば、なにを連想しますか?」
「「春」といえば、なにを連想しますか?」

春といえば少し前までは渓流にアマゴとかゴギなどの渓流魚を釣りに行っていたので

渓流魚の解禁が主なイベントでした。

三段峡とか大田川漁協の西宗川によく行ってましたね。

高山川は、何年か前の大雨で川がものすごく変化してしまったので

GWぐらいに少しだけ川の様子を見に行ってました。

水量が少ないので、雨が降ってるときか前日に振った時ではないと

釣りづらいかもです。

三段峡の柴木川は三段滝と二段滝から流れてくる川の合流点

付近で昔は良く釣れました。

最近は行ってないので川の状態が分からないので

釣れるポイントが変わってるかもです。

岩魚の一種である「ゴギ」はこの辺りより上流でしか釣れた事が

ありません。

ゴギは春先が一番大きいサイズが釣れますね。

アマゴよりもゴキ(岩魚)の方が釣り易いです。

アマゴほどゴギはあたりがシビアではなく

向こう合わせでも釣れてしまいます。

そのせいか、ゴギは夏ごろには大きいサイズのものを見かけなくなってしまいます。

釣り以外では

春が近づくと、桃とか梅が咲き始めて、メインイベントの桜が咲くと

お花見のシーズンになりますね。

広島だと平和公園が有名ですが、他にも黄金山とか比治山など

桜が咲くとお花見の人でいっぱいになります。

京橋川に架かってる工兵橋(昔からあるつり橋)近くの土手も桜が綺麗ですよ。

家の近くの二葉山にも頂上付近に桜があって

桜が咲く頃にはお弁当を持って二葉山を登っていく人をちらほら

見かけます。

それにしても・・・

桃とか梅ではあまりお花見といった感じにならないのはなぜでしょうか?

何でも飲めりゃいいじゃんって思うけど

屋外で飲むには少し寒すぎるせいかもしれません。

それにしても・・・

最近の春のイベントは花粉症がひどくなってしまって

視覚的に春を感じるよりも、嗅覚で春を感じてしまいます。

昨日、花粉症の花粉が鼻に入らないで済む

鼻の周りに塗るクリームを買ってきたので

明日にでも試してみようと思います。

花粉だけでは無く、黄砂も年を追うごとにひどくなってる気がします。

今日なんか、大量に黄砂が飛んでる感じ・・・

外を歩いていても、粉っぽい感じがします。

前は黄砂は春の風物詩だったけれども

最近は、晩秋とか初冬ぐらいに、いきなり黄砂が飛んでくることが

あるので、中国大陸はかなり砂漠化が進んでるのかも?

花粉と黄砂のダブルパンチで、春は体調があまりよくないです。