今年の解禁日は友達に聞いた感じだと、あまりよくなかったみたい。


雨が降ってるし、雨のせいで水温が下がったせいでアマゴの活性が低かったのかな~


雨が降ると渓流釣りは有利になるのだけれども、3月はまだまだ寒いので水温が低すぎるのかもしれない。


私は去年から渓流釣りには行っていませんが、去年はもう少し釣れたらしいです。


だけど


釣られない限り、アマゴは川に居ると思うので、楽しめる日が伸びたということでしょうか?


大体、4月ぐらいになると西宗川では、ほとんどアマゴの姿は見かけなくなります。


高山川は割りと残ってるけど、アマゴのサイズがキープできるサイズまで成長していないのが


ほとんどですね。


高山川は川が狭いけど、アマゴが隠れる場所がかなりあるので、特に竿を出しづらい場所に


アマゴが残っていますね。


アマゴ自体が小さいので、夏に釣れても、ほとんど逃がしていましたが・・・


吉山川は、今まで釣れたためしはありません。


同じように放流してるはずなのになぜでしょうか?


一番下流側にあるので、夏の暑い水温に耐え切れずに次のシーズンまで生き残らないのかもしれません。


釣れた事が無い一番の原因は吉山川に数回しか行った事が無くて


アマゴが居る場所が特定できていないからでしょうね。


アマゴの写真は、当然行っていなくて人から聞いただけなので今回はありません。