
電柱の上にいるセグロセキレイ
以前動画で撮ったのを静止画でキャプチャーした物を載せてます。
一年以上前の物ですが、最近ネタ切れなので掲載






ビデオカメラの良い所は後で好きな場面をキャプチャー出来る事ですね。

ハイビジョン画質で撮影しても静止画で残せるとは思っていませんでした。
動画撮影をしてる時にもキャプチャーできるのですが、どうしてもシャッターを切るときに
カメラが動いてしまうので、後から静止画をキャプチャーした方が良さそうです。
一眼レフのデジカメはシャッタースピードとかを自分でコントロール出来るので
羽の先まで綺麗に撮れるのが良いですね。
人の撮ってる写真を見るとうらやましくなります。
あとレンズの種類が豊富なのが良いです。
ビデオカメラのレンズの種類は驚くほど少なく、コンバージョンレンズが数種類と
フィルターだけです。
私が持ってるのはテレコンバージョンレンズで、主にズームレンズの役割をしています。
これをつけると、確かに望遠の倍率が上がりますね。
ただ、ズームを広角にすると画面の両端にケラレが出てしまうので
広角側で使用するのは注意が必要ですね。
これを購入してからはかなり鳥とかを大きく撮りたい時に役にたってます。

この写真を撮った時にはまだ所持してなくて10倍ズームで撮影しました。
自然観察をしてる時にいつも思うのですが、対象物を絞り込んでから行動しないと
撮りそびれてしまう事がありますね。
あまりにも鳥を見かけないので、コンバージョンレンズを取り外して、風景を撮ってると
いきなり鳥の集団にでくわして、あわててコンバージョンレンズを取り付けていると
すでに鳥の群れは何処かへ行ってしまって、何も撮れずという事がかなりの確立でありました。
まるでミッドウェイ海戦の時の南雲中将みたいな優柔不断さを後悔してます。
カタログを見ると昔のビデオカメラの方が望遠のズームが大きい気がしますが
あれはデジタルズームなのでしょうか?
私のビデオカメラもデジタルズームが出来るのですが、出来るだけ高画質で残したいので
デジタルズームは切ってあります。
今度 どれだけ画質が劣化するのか試してみようと思います。

にほんブログ村