ありんこの自然観察日記-P1000074.jpg

少し画像が暗いけど、ウマヅラハギとトラフグです。

同じフグの仲間ですがウマヅラハギには毒がありません。


薄く切って刺身にするのは同じですね♪


ポン酢で食べると大変美味しい魚です。


ウマヅラハギの肝は珍味として重宝されています。


養殖の方が天然のウマヅラハギより肝が大きく、値段も高いですね。


肝が大きく育つのは、栄養状態が良いからだと思いますね。


近年、北陸地方でウマヅラハギが豊漁らしいですね♪

エチゼンクラゲが大発生してウマヅラハギはエチゼンクラゲが大好物らしく、他の魚が食べないエチゼンクラゲを食べて増えたみたいです。


エチゼンクラゲを養殖のウマヅラハギの餌に使えれば餌代も安くすむし、エチゼンクラゲの有効利用に繋がるので一挙両得になるのではないでしょうか。