
首なし地蔵
目の前にあるのに以外に探すのに手間取りました。
県道沿いの看板にはここから500メートルと確か書いてあったのに
この写真の右手中央の斜面にあるお堂に首なし地蔵があったよ。
50メートルの間違いだと思う。

このお堂にある石階段はかなり急で少しだけ怖い感じです。


右から文字なので戦前からあるのかも?

格子の中を覗くと


確かに首から上が無いですね。
ここに安置された時から無いのか、それとも何か故意に頭を落としたのかは謎ですが
今も大事にされてるみたいです。
ギリシアとかローマの彫刻で頭を落とされた彫刻が多いのは
頭を落として神を殺す為だと聞いた事があるのだけれども
それと同じ事をこのお地蔵さんにしたのでしょうか?
戦国時代まで遡って、当時の豪族とかの勢力争いに巻き込まれたのか
さすがにそこまで時代を遡るのは考えすぎかもしれません。

以前見かけたお地蔵さん
広島県加茂郡河内町付近にあった。
首が無いお地蔵さんはこの地域に多いのかもしれません。

にほんブログ村