
以前 大久野島に行く途中にこの看板を見かけて
気になっていたので、思い切って登山してみることにしました。
ちょうど1月2日のことです。
本当は首無し地蔵というのを、もう少し先で見かけていて
どんなお地蔵さんなのか興味が沸いていく途中だったのだけれども
今 行っといた方がいいかなと、思いつきだけで始めた登山でした。


途中まで車で行けて、公園か農園のどちらかでしょうか、まで来ると、車か入れないくらい
細い道になったので、ここから歩いていくことにしました。

色々と分岐点があったけれども、鉄塔が目の前に見えていたので
とりあえずそれを目指して登る


登って来た側の景色
この鉄塔付近は、少しだけピークになってるので見晴らしが良い。


奥の山が小田山だと思う(たぶん)

このあたりでようやく小田山が以外に遠いことに気づく

でもいまさら引き返すのもいやなので、とりあえず登ってみようと思いました。
命の危険がありそうなら引き返すことに決めてね。


どうやらこの鉄塔の下をくぐって行くみたいです。
ちなみに小田山登山の事は簡単にですが、1月3日にライブでUPしたのですが
携帯からなので、あまりメールを打ってる時間は取れないし、書きたいことがあまり書けなかった
ので、今こうして書いてます。
それにしても冬山は涼しくて気持ちが良かったです。
それに凶悪な三大生物が出てこないので、夏山よりは安全かも?

三大凶悪生物とはまず「ツキノワグマ」 「スズメバチ」 そして毒蛇「マムシ」
まだマムシは良いとしても、熊と蜂はさすがに怖いです。

あとは「イノシシ」が一番怖いですが、あまり出会うことは無いでしょう。
朝早くとかなら出てくるかもしれませんが、午前11時ぐらいだと出てこないと思う(たぶん)
これから先分岐点があるみたいなのでそちらに向かいました。
