
次に向かった先は鶴羽神社です。
ここも参拝客でいっぱいでした。
境内に入るときに石で出来た橋を渡るのですが、
今は埋め立てられていますが、昔はここに池があって
ザリガニが良く釣れたので、ザリガニを捕まえる為によく通ってました。

近くにある祠
ここにもお賽銭を入れるので、結構な額になってしまいます。

手水舎
いつもは結界が張っていないけれども、新年ヴァージョンといった所でしょうか

毎年三社参りをする時には、立ち寄らない神社ですが今年は正月の風景が撮りたいので
色んな場所を回ってます。
別に立ち寄っても良いのですが、四社参りだと数字が良くないかもしれないので
二葉の里歴史の散歩道はよく散歩がてら歩いてるので普段は良く立ち寄ってます。

にほんブログ村