ありんこの自然観察日記-広島東照宮 大晦日

去年の大晦日に年明けには少し早いけれども、年始に向けての準備をしてる光景が撮りたくて


日付が変わる一時間前に広島東照宮へ行きました。


例年なら、まず尾長天満宮からここ広島東照宮を経て饒津(にきつ)神社までの三社参りで

新年を迎えるのですが、今年は色々な神社を回りたいと思い


二葉の里歴史の散歩道の中から時間内に回れそうな所をチョイスして新年の参拝風景を撮影しようと


思います。チョキ


手始めにまだ年は明けていないですが、広島東照宮は他の神社と比べて人が多く


ゆっくり撮影できないので、人がいない大晦日に撮影しました。


とはいっても、後で年が明けるともう一度来ると思うけれども


ちょっと遅くなるかも?


$ありんこの自然観察日記-広島東照宮 大晦日

広島東照宮本殿


年が明けると沢山の人が参拝に訪れます。


今は神主さんとか巫女さんとかが準備で忙しいみたいです。


$ありんこの自然観察日記-広島東照宮 大晦日

長い階段の上から広島駅新幹線口方面を望む


夜中にあまり来た事が無いので、夜景がとても綺麗に見えてしまいますね。ニコニコ


一年に一度の光景です。


$ありんこの自然観察日記-広島東照宮 大晦日

撮影したときは大晦日で人通りが少なく参拝の為の行列が出来ていませんが


$ありんこの自然観察日記-広島東照宮 大晦日


年が明けて約20分後のほぼ同じ場所の風景


暗くてよく見えないけれども、手前まで人が並んでます。


したがって、ここに並ぶと他の神社に辿り着くまでに時間をロスしてしまうので


後から参拝する事に決めてます。


約一時間半ぐらいすると、行列も大分少なくなる事を毎年の事なのでよく分かってます。


新年は尾長天満宮で年またぎの動画の撮影をしようと思ってるので


急いで尾長天満宮に向かいました。


にほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ
にほんブログ村