$ありんこの自然観察日記-愛宕神社

広島駅の近くの愛宕踏切から三本松方面に行くと愛宕神社があります。


ここへは私はあまり行った事が無いのですが


たまたま東区図書館へ本を借りに行く途中に近くを通りかかったので、お参りしていく事にしました。


$ありんこの自然観察日記-愛宕神社

愛宕神社本殿


ここはあまり大きくないのですが、毎年秋にお祭りが催されてます。

$ありんこの自然観察日記-愛宕神社

大きな注連縄


お参りするときに頭に当たります。


ご利益があるかも?にひひ


$ありんこの自然観察日記-愛宕神社
$ありんこの自然観察日記-愛宕神社

愛宕神社の狛犬たち

それにしても狛犬って丸い玉の上に乗っかってる事が多いけど


っていうかほぼ全部かもビックリマーク


狛犬たちは地球が丸いって昔から知っていたのでしょうか?パー


それとも何か芸をしてお布施を貰おうと思ってるのか・・・


$ありんこの自然観察日記-愛宕神社

お地蔵さんも三体祀ってありました。


$ありんこの自然観察日記-愛宕神社

きちんとお花が綺麗に手入れされてるので、氏子さんとかが頻繁にお参りしてるのでしょうね。


神社に行くとほとんどの場所で、おみくじを引いて帰るのですが


ここではすっかり忘れてしまってました。


おみくじで思い出したのですが


昔、三重県の伊勢市にある伊勢神宮に行った時のこと


おみくじを引こうと色々と探して回っていたのですが


お守りとかを売ってる所にもおみくじが置いてなく


引けずじまいで帰った事があります。


伊勢神宮は三種の神器が置いてあるので有名ですが


おみくじだけは置いて無かったです。


最近は違うのかもしれませんが、どうなんでしょうか?


三種の神器といえば、伊勢神宮の他に熱田神宮と出雲大社に置いてあるらしいです。


熱田神宮の宝物館へ見学に行った事があるのですが


三種の神器は展示していなかったです。


特別な時にしか展示しないのでしょうね。


考えてみれば、今書いた全部の神社に行ったのですが、あまりご利益が無いのは


どういったことなのでしょうか?メラメラ


何か良い事の一つでもあっても良さそうですが、普通が一番という事なのでしょうか。


おみくじといえば、確か愛知県犬山市に(だったと思う)に成田山なんとかという神社があって


生まれて初めておみくじで凶を引いた記念すべき場所です。


それ以来、凶は引いた事が無いので、大吉と凶ではどちらがラッキーなのかと思う今日この頃です。


にほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ
にほんブログ村