BlogPet 今日のテーマ 邦楽でも洋楽でも♪
「クリスマスソングといえば?」
クリスマスソングといえば・・・

歌の名前を忘れてしまいました。

雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろうっていうコマーシャルソングが

昔はよく流れていました。(今もか?)

ワムのラストクリスマスとかも良いけれども

聞いた話だと振られ歌らしいですね。

ジングルベルが一番よく聞く曲かもしれません。

この時期に一番脚光を浴びるのはトナカイかも知れませんね。

サンタクロースの脇役に徹していますが、名脇役なので

クリスマスには無くてはならないキャラクターになってます。

最近は猫とアヒルが実力を付けてきて、クリスマスの主役を

虎視眈々と狙ってます。

あのアヒルの曲も素敵ですよね。

最近冬の嵐とかがすごくて、ここ最近では一番早く初雪が降った

のではないかと思いますが

地球温暖化のせいでしょうか、場所によっては平年よりも

寒くなる地域があるらしいですね。

伊豆の方では群発地震が続いてるみたいですが

これから年末にかけて大変ですね。

早く収まってくれると良いのですが・・・

中国地方は地震が少ないので、たまに地震があると

びっくりしてしまいます。

これは私の仮説ですが

地球温暖化で大気の気温が上昇すると、地中のマントルの対流が

加速して地震が頻発するのではないかと思っています。

地中の熱が空気なり海水で冷やされるのに冷たいほうが

冷えるのは早そうなので、マントルの熱があまり逃げることができないと

ちょうど鍋の上に蓋をしたみたいに、早く温度が上がって

対流が加速するのではないのかと思ってますが

どうでしょうか。

案外地熱発電を推進したほうがよい結果が得られるかもしれません。

その水を温泉に利用すれば一石二鳥ですよね。

温泉の効能はあまり無いかもしれませんが。

それにしても新型インフルエンザが流行ってますよね。

私の周りでは平均年齢が高い性もあるのかもしれませんが

新型インフルエンザに罹ってる人がいません。

職場ではみな元気にしてますが子供とかが感染率が高いですよね。

私が子供の頃には泥遊びとか公園の砂場でよく遊んでいましたので

今の子供たちよりも細菌に対しての抵抗力がついてるのかもね。

新型インフルエンザ対策だけではなく、最近の風潮として

何でもかんでも清潔にするのは考え物だと思います。

清潔にするのはよいことですが、行き過ぎると抵抗力が付かないのでは

ないでしょうか?

今は公園の砂場に猫の糞とかがあると大騒ぎになりますが

私が子供の頃には普通に落ちていて、それを平気で触ってましたよ。

その代わり、公園で泥とかを落として、水場で手をよく洗って帰らないと

家に帰って親からお仕置きが待ってましたが・・・

ある程度そういった物が身近にあるほうが新型インフルエンザ対策に

なると思います。