
八田原ダムの近くに八田原郷土民族資料館があるらしいので、ダムを見に行ったついでに
寄ってみました。

この建物の説明です。

郷土資料館の建物ですが・・・
入ろうと入り口を探してみると、すでに閉館になっていました。
恐れていた事が現実になっていました。
最近 色んな郷土資料館を回る事にしていたのですが、近頃の不況のせいで
地域の資料館とかがやめてしまう事が多く、ここも閉館となっていました。
一応 連絡すれば入館できるみたいですが、私一人のために開けて貰うのはちょっと・・・
仕方が無いので庭を見せてもらう事にしました。

釣瓶式の井戸だけれども、多分移築されてきたものだろうから、水を汲む事が出来ないと思う。

JR福塩線の八田原駅
八田原ダムが出来るので駅は無くなってここに八田原駅の痕跡を持ってきたみたいです。

紅葉がとても綺麗で、今でもちゃんと庭は手入れされてるみたいですね。
無くなる前に来れれば良かったのですが、少しだけ残念です。


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。