
八田原ダムに向かう途中にJR福塩線の河佐駅があったので少し休憩しました。

ここは無人駅で改札とかもゲートが無く、誰でも入れるみたいです。
最近は少し田舎の方へ行くとこんな感じの駅が多いですね。

この時期には稲刈りが終わっていて田んぼが広々としていました。
子供の頃 親戚がいる出雲地方へ行った時に刈入れが終わった田んぼで良く野球をしてました。
稲の刈った後の切り株に足を取られたり、ボールが不規則にバウンドするのでとても面白かったです。

最近の子供はこんな風に田んぼとかに入って遊ぶ事はあるのでしょうか?
最近親戚の家とかに行ってないので、分かりません。
私が子供の頃に比べて、公園とか外で遊んでる子供の数が少ないと思います。
娯楽の種類が増えたからかもしれませんが、外で泥遊びを出来るのは子供の頃だけなので
(別に大人になってもやってもいいですが・・・

子供の頃にしか出来ない事をもう少しした方が良いと私は思います。


中国地方は山が迫っていて典型的な農村の風景です。
平野が小さい所が多く、段々に田んぼが連なっています。

線路が真っ直ぐに伸びていて、周りののどかな風景がとても好きです。
こんな感じの場所が街に近い所にあったら、ここに住んでみたいですね。

もっとも街の近くにあったら、こんなのどかな風景は残っていないでしょうが・・・

山の頂上に巨木を発見

山全体を撮り忘れたので、いまいち大きさが分かりにくいかも?
山のてっぺんに、にょきっと樹が飛び出してる感じです。
多分、その木まで行く事の出来る道があると思いますが、時間が無いので麓から撮影しました。
次の機会があれば、近くまで見に行って見たいと思います。

にほんブログ村
よかったらクリックお願いします。