
本文はここから
All About「グルメ・各国料理(海外)」世界のグルメイベントAll About「グルメ・各国料理(海外)」世界のビール
私は外ではコーヒーを良く飲みますね~

カフェとか喫茶店に行くことはあまり無いのですが、缶コーヒーは良く飲みます。
最近の缶コーヒーはいろんな種類があって美味しくなりました。
甘いのとかはあまり飲みませんが微糖かブラックを良く飲みます。
特にブラックコーヒーは昔に比べて格段に美味しくなってますね。

ブラックコーヒーは味の違いが分かりやすく、昔は苦いだけとかのコーヒーもありましたが
最近のは飲みやすくなってます。
特にこれからの季節は寒くなるので、湯たんぽ代わりに熱いコーヒーを懐に入れて
暖をとることが多いです。
釣りとかをしてるとずっと堤防とか風通しが良い所にいることが多いので缶コーヒーの温かさは
ありがたいですね。

飲むときには冷たくなってることが多いですが

缶の紅茶はあまり飲みません。
私は紅茶には何も入れないのが好みなので、以前はストレートティーがあったのだけれども
最近はあまり何も入っていない缶の紅茶は見ないですね~

家では紅茶を飲むことが多いです。
コーヒーと比べて作りやすいし手間がかからないので

ティーバックはとても便利で片づけをするのにも簡単なので重宝してます。
そういえばなぜ紅茶に砂糖とかミルクを入れるのでしょうか?
私にはあまり理解できないのですが、美味しいからだと思うのだけれども
紅茶と緑茶は同じお茶の葉で、発酵してるかしてないかの差しかないのに
緑茶にはあまり砂糖とかを入れることが少なくないですか

っていうより砂糖を入れる人を見た事がありません。

コーヒーも最近はブラックで飲みますし紅茶もお茶の本来の味を楽しみたいのでストレートが好きです。
そういえば、インドとかチベットとかではお茶にバターとかを入れて飲むらしいですね。
そうなってくると飲み物というより、流動食といって良いかも?

チベットとかは寒いので、そういった形でカロリーを摂らなければいけないのかもしれませんが
美味しいのかは私は飲んだことが無いので、不明です。
ダイエットとか考えてる余裕は無いのかもしれませんね。
ヨーロッパでもストレートでコーヒーを飲むことは少ないと聞いたことがあるのだけれど
本当の所どうでしょうか?
私が依然聞いた話では、水の違いが関係してるらしいです。
ヨーロッパは水が硬水が多く、そのままブラックのコーヒーを作ると
コーヒーの味が変わってしまうらしいです。
なので、ミルクとか砂糖とかで味を調えて飲むらしいです。
フランスはカフェオレの本場でしたね。

アメリカとか日本は軟水の水が多いので、アメリカンとかコーヒー本来の味を生かした作り方を
することが多いと聞きました。
以前私も広島県山県郡安芸太田町の筒賀にある竜頭峡で名水が無料で汲めるので行ってきて
ペットボトルにいっぱい詰めてもって帰ってその水でコーヒーを沸かして飲んだことがあるのですが
コーヒーの味がまったくといっていいほど感じられなくて、
よく分からない熱い飲み物になってました。

竜頭峡の水は温泉水みたいに硬度がかなり高いみたいで、
コーヒーの風味と味を打ち消してしまったみたいです。
コーヒーに関して言えば、水は硬水より軟水の方が美味しく飲めると思います。
ミネラルウオーターを買ってコーヒーを飲むときには
軟水のミネラルウオーターを買うことをオススメします。
硬水の水はミネラルが豊富なので、ダイエットとかには良いかもしれません。
一番ダイエットにいい方法はそのミネラルウオーターを持って散歩してから
適度に汗をかいた時に飲むと効果的みたい。
私は、缶コーヒーを買って飲みますが
