広島県 三良坂町の灰塚ダム付近のカタクリ自生地の環境

$ありんこの自然観察日記-苔

苔があちらこちらにあります。


近くを小川が流れていて、遊歩道をはさんで急傾斜の斜面に自生してるみたいです。


湿気が多く、あまり日もあたらないみたい。


雑木林に囲まれていて少し薄暗いけれども、こんな環境にカタクリは自生してるのですね。


春ではないから片栗の花は咲いていなくて、雑草に埋もれているのかどれがカタクリの葉っぱなのか


分かりませんでした。


もっとも球根なので地上部は枯れて地下だけで冬を乗り切るのかもしれませんが・・・


$ありんこの自然観察日記-コガネタケ

コガネタケらしきキノコですが、成長するとこんな感じに傘が開くのか


また別の種類のキノコなのかは分かりませんが、色が若干オレンジがかっているけど


多分コガネタケが生長してこんな感じになったと思います。グッド!


すごく美味しそうなんだけど・・・ナイフとフォーク


がまんがまんパー