ありんこの自然観察日記-サギ

大朝地区で巨木を撮っていた時に田んぼの畦に飛んできたのを撮影。


近づこうとしたのですが、関心の無い振りをして近づこうとしてもこちらを見てて


直ぐに離れた場所に飛んでいってしまうので、これ以上近づけませんでした。


おそらくダイサギかチュウサギだと思います。


羽が白くてとても綺麗な鳥です。


サギは太田川の河川敷でも普通に見られるので珍しくない鳥ですが


飛んでいて水辺に着地する時の羽の動きが、とても好きです。


鳴き声はあまり綺麗では無いですがあせる


サギと追っかけっこをしてる私の間に小川が流れていたので、橋を探しているうちに


見えなくなってしまいました。かお


サギの類は目が良いのか、夜中でも川の中で餌の小魚を捕ってる姿を見ることがあるのですが。


夜中だとなめてかかって、夜間撮影できるビデオカメラで撮ろうと近づいても


なぜだか気づかれて逃げられてしまいます。


夜の漁港でもたまに飛んでる所を見ることがあるので、鳥のくせに夜目が利くのだろうなぁえっ