
広島市にある二葉山には頂上まで舗装してあるメインの車も登れる登山道がありますが
まったく舗装していなく、路がある事がかろうじてわかるぐらいの獣道みたいな登山道もあります。
ほとんどの小路がこんな感じで舗装してなくと落ち葉が散乱していて、雨が降った後などは
滑りやすくて危険な場所もあります。
それでもこんな感じの小路は趣があって歩いていて楽しいですね。
主に広葉樹林の森なのでどんぐりとかが落ちていて、それを拾ったりして色んなどんぐりの形を
見比べながら歩いていると木陰から鳥の声が聞こえてくることがあったりして
山奥に迷い込んだような錯覚になることがあります。
ただ、この山で遭難したという話は聞いたことが無いので比較的安全な山です。
この小路も近くの山と繋がっていて、尾長山から牛田山に抜けるといった感じで
長い距離を歩くコースもあるのですが、私はもっぱら二葉山から縦走した事が無いので
そのルートがどんな感じで道が整備されているのかわかりません。
広島東照宮の上から二葉山に登るルートは赤い鳥居が何重にも連なってて綺麗ですよ。
頂上付近は少し道が荒れてるので二葉山頂上へ行くのに判りにくいかもしれません。
スズメバチとかの巣がある事もあるので、スズメバチが飛んできたら要注意です。
あと私自身は見た事が無いですが、フクロウが木の枝に止まってることがあるらしいです。
でも止まってても気づかないかもね。
フクロウは以前家の近くの街灯に止まってるのを見た事がありますが、その時カメラとか携帯を
持って行ってなかったので画像は無いです。
本当にフクロウは羽音がしないですね。
街灯の照明がある場所を歩いていたときに、いきなり黒い影が音を立てぬまま通り過ぎていって
その影が街灯の近くて動かなくなったので見上げてみれば、そこにフクロウがいました。
思ってるよりフクロウって大きいのだなと思いました。