
島根県にある奥出雲多根自然博物館に行ってきました。
たまたま広島県の博物館とかを調べてたら、たまたまインターネットの検索に引っかかって
色々な化石とかが展示してあって、中でも恐竜の化石が置いてあるらしいので行ってみました。
以前、東京の国立博物館に恐竜の化石が置いてあると聞いたので
東京に行ったときに見に行ったのですが、間が悪いのか展示してなくて見られなかったので
これは見に行かなくては!!

と思い行きました。
広島から一般道で三次を通り庄原へ抜けてそこから奥出雲に抜けるルートを通りました。
時間にしておよそ3~4時間ぐらいで、思ったより車は混んで無かったです。
庄原からは対向車がほとんど来ないくらいでした。
奥出雲多根自然博物館に着いて、色々と見て回った中のひとつがこのアンモナイトです。

今まで見た中では一番大きいアンモナイトかも?
模様とかも残ってて保存状態もよかったです。
他にも写真に収めたのだけれども、それはまた今度UPしたいと思います。
この奥出雲多根自然博物館は、山奥にあるせいか、人か少なくてゆっくり見ることができました。
小規模なので、そうなのかもしれないなぁ
