
アキアカネ ナツアカネ どちらだ・・・
もう季節は秋なのでアキアカネかな

水辺を飛んでいたのを追っかけていたら
近くの葉っぱに止まった。
夏の終わりに高地地帯の草原を群れを成して飛んでるのをよく見かけますが
そこにいるトンボは、人の持ってる荷物とかによく止まりにくる。
指の先とかにはなかなか止まりにこないけれども
長い棒なんかを持ってると必ずとまりにきます。
こちらの方を正面に向けてこちらが何かしたときには、すぐに逃げ出せるように
ちょこちょこと頭を動かしてる仕草はトンボかせっかちな証拠かもしれませんね。
動きが早くて飛んでる動画を撮るのが難しいので、止まってるところを撮影することが多いです。
飛んでる所を遠くから撮影すると、何が映ってるのかよく判らなくて
赤い物体が右へ左へと動いてる感じになって、結局使えない動画が撮れてしまうのです。

この点同じトンボでもオニヤンマ ギンヤンマなどは
ホバーリングして空中で静止してくれるので、撮りやすいかも?
そういえば今年は渓流釣りをしなかったので、イトトンボシリーズは
お目にかかることは無かったです。

渓流沿いの遊歩道にもいることはいるのですが、渓流を瀬登りしてる方が目につきやすいです。
瀬登りをしてると、川に飛び出してる笹とかそのほかの植物の葉とか茎に小さいイトトンボが
よく止まってるのです。
しかも種類が豊富で少し歩いただけでも、別の色のイトトンボがいたりします。
渓流釣りをしてるので写真撮影はできないのですが
今度行くことがあったら、写真に収めてこようと思います。
