効率良く | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

子どもを育てることは

簡単じゃありません

 

 

自分の時間を費やし

 

 

子どものお世話をする

育児をしていきます

 

 

当たり前のことだけど

 

 

産まれてから数年間

ひとりじゃ何もできない

 

 

おむつ替えから授乳

 

 

沐浴、お風呂に

お着替えにと

 

 

「やってあげてる」のみ!

 

 

離乳食が始まって

トイトレも始まって

 

 

いつの間にか食いしん坊

 

 

段々とできることが

子どもなりにできて

 

 

まだまだひとりじゃできず

 

 

身のまわりのお世話は

慣れないと手間がかかり

 

 

汚すことも多く、大変です

 

 

母親の私の労働も多く

息子を大切にしたいから

 

 

いかにイライラせず

 

 

汚したり失敗した息子へ

温かく接しながら片付け

 

 

効率良く動き楽をするか

 

 

例えば汚れ物の手洗い

洗濯機に任せてしまう

 

 

素材と汚れによっては

 

 

すすぎ1回→脱水すれば

手洗いして絞るようなもの

 

 

「わざわざ」手洗いを

 

 

する必要があるか、無いか

見極めて楽な選択をします

 

 

たかが手洗い?違う!違う!

 

 

乳幼児は汚すことが多くて

掃除したり、洗ったりと

 

 

稼働率∞無限で、当たり前

 

 

対応することが多く

手間がかかるもの

 

 

疲れたらイラつくので

 

 

私自身の精神衛生上

楽することも大切です

 

 

どんなに疲れていても

 

 

心の余裕を持って

温かく接することが

 

 

できるか?というと

 

 

子どもに自我があるように

大人にも自我があります

 

 

キャパオーバーになれば

 

 

イライラしたり

判断ミスしたり

 

 

大切な子どもへ大人は

 

 

八つ当たりをしたり

威圧的な言動したり

 

 

ろくなことありません

 

 

キャパは人それぞれで

例えば、夫から見たら

 

 

「そのくらい」の程度

 

 

妻からすると「大変」

そのくらいではない

 

 

逆もあると思います

 

 

「そのくらい」で怒り

「そのくらい」で疲れ

 

 

「そのくらいできる」は

 

 

人それぞれ違うから

できない人もいるし

 

 

「簡単」と「難しい」も

 

 

人によって違うので

親子間や夫婦間も

 

 

一律ではありません

 

 

そのくらいの家事と

そのくらいの育児で

 

 

疲れるのかと

 

 

夫の目には映って

妻の苦労は嘘だと

 

 

本気で思う人もいて

 

 

例えば妊娠中の妻を

ぐうたらだと言う夫は

 

 

妻の体調を理解せず

 

 

家事を強いてしまい

切迫早産へ追い込み

 

 

産後の妻を労わらず

 

 

たいして家事も育児もせず

妻の不調は嘘だと思って

 

 

「怠けている」と妻を叱る夫

 

 

料理の質が落ちたと言い

産後の家事をバッシング

 

 

想いやりゼロです×

 

 

美味しいテイクアウトを

夫が買ってきてあげて

 

 

妻を労わってください

 

 

素材が良いと思う

美味しいと思うもの

 

 

テイクアウトしましょう

 

 

手料理にこだわらず

効率良く買っちゃおう

 

 

買いやすい味と場所で

 

 

お気に入りをみつけて

利用してみてください

 

 

私の職場近くにも

 

 

美味しいお弁当等の

テイクアウト専門店の

 

 

お気に入りがあります♡