あ~かわいい♡ | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

Myパソコンとにらめっこ♪

 

 

PTAのお仕事をしていたら

深夜になってしまいました

 

 

こんばんは、鈴木夏未です♡

 

 

私には7歳の息子がいます

 

 

なぜPTAを引き受けたか?

 

 

それはPTA活動を通じて

先生方を知りたいからです

 

 

息子の通う幼稚園や

小学校の先生方を

 

 

より一層知れる魅力から

PTAをお引き受けしました

 

 

実際にやってみて

得だなぁと思ったし

 

 

こんな風に息子は

過ごしているんだと

 

 

家以外の場所(社会)で

頑張る息子を見れます

 

 

はじめての幼稚園は

息子も私も緊張です

 

 

例えば、幼稚園で

「おもらししたら」

 

 

どんな風に対処対応を

先生方がしてくださるか

 

 

着替えを持たすとか

元々知ることに加え

 

 

大きなモップで

ダイナミックに

 

 

拭いてくださる先生や

 

 

温かくお着替えの声がけを

対応してくださる先生を見て

 

 

たまたまPTAで居合わせた瞬間

とても幸せな気持ちになりました

 

 

小学1年生も教室で授業中に

「真面目な姿」を垣間見たり

 

 

活気あふれる楽しそうな

廊下を移動する姿を見て

 

 

微笑ましかったです

 

 

小学校の活気は凄い!

 

 

コロナ禍の状況でも

明るく弾ける笑顔が

 

 

いろんな学年から

いっぱい見れたので

 

 

活気があるなと思いました

 

 

一方で息子が疲れて

不登校になったとき

 

 

説得して

説得して

 

 

遅れて登校させて

送ることがあります

 

 

うちの息子だけでなく

遅れて登校する子は

 

 

「いっぱいいる!」と

PTA活動で見たので

 

 

うちだけじゃないという

安心感が得だったかな

 

 

知っているから焦らず

不登校を受け入れて

 

 

じっくりと説得しながら

遅れて登校できました

 

 

小学校1年生って

 

 

この前まで幼稚園児で

遊ぶのが仕事だったし

 

 

楽しく遊びながら

学んでいたところ

 

 

急に授業という形から

勉強という学びになり

 

 

頭を使ったり

気を遣ったり

 

 

子どもなりに大変です

 

 

うちの息子は3歳から

幼稚園へ通い始めて

 

 

去年の6歳からは

幼稚園の隣にある

 

 

幼稚園と同じ名称の

小学校へ入学しました

 

 

はじめてだらけの

ピカピカの1年生が

 

 

気付いたら2年生☆彡

 

 

あれよ、あれよと、

時間経過早いです

 

 

1年生になったなー

 

 

ランドセルしょってる

 

 

送り迎えの付き添い無しで

通学して、家に帰って来る~♡

 

 

抱っこ抱っこの甘々息子が

成長する姿を日々眺めて

 

 

早いなーと思ったら

2年生になってます

 

 

早すぎる!

 

 

PTA業務も4年前に

初めて就かせて頂き

 

 

息子が年少のときに

副部長を引き受けて

 

 

あっという間に

 

 

3年経って←早っ!

 

 

去年小学1年生のコロナ禍

 

 

入学式はできたものの

すぐに休校になりました

 

 

日々課題をこなしながら

 

 

うちの息子は勉強等を

ゆっくり理解するタイプ

 

 

休校という期間を利用して

学校慣れ、勉強慣れもして

 

 

気持ち?

 

 

モチベーションを

 

 

幼稚園ノリから

小学生としての

 

 

自覚を持っていけたり

成長ができたようです

 

 

ゆっくり始まった1学期

 

 

授業や給食も始まって

PTAも遅れて始まった

 

 

3年前の副部長経験が

私にはあったので

 

 

勇気を出して

バンジーして

 

 

部長を引き受けました

 

 

会報誌を作る部署で

学校との連携が有り

 

 

コロナ禍の状況で

どう先生方は動き

 

 

考え

 

 

教育してくださるか

学校側の方向性や

 

 

方針を深く理解して

得したなと思います

 

 

とは言え、

 

 

幼稚園も小学校も

ジロジロ見たりせず、

 

 

影武者のように

ひっそりと動き

 

 

貴重な教育時間の

邪魔にならぬよう

 

 

目立たないよう

気をつけました

 

 

主事さんや

用務の方々も

 

 

園児や児童を想い

大切にしてくださる

 

 

仕事っぷりを見れて

とても嬉しかったです

 

 

たくさんの大人の方が

園児や児童を支える

 

 

家以外の大きな場所

 

 

大切な我が子が

小さい身体で歩き

 

 

けなげに通う場所で

温かく頼もしい場所と

 

 

PTA活動から見えた

たまたま何度も見た

 

 

おかげで小学校の魅力を

沢山知ることができました

 

 

幼稚園年少のときも

小学2年生になった今も

 

 

あ~かわいい♡