こんばんは★鈴木夏未です♡
今朝、起きた直後に息子が
「日曜日だと思った!」と
異常な勢いで泣きわめき
かんしゃくを起しました
いろいろ接していく中で
一向に落ち着かなくて
せっかく頑張って
朝の準備したのに
後ろ髪を引かれながら
結局、学校を休みます
こういうときって
母親の私的には
人目や世間体が
脳内再生しがち
他人のご意見や
鬱陶しい価値観
私の意見とは違う
反論よぎりがちです
他人の反応を
他人がいない
自宅の段階で
気にするんだ
他人が発する
「正解」を考え
私自身の考え意見が
他人の「不正解」だと
どうしようって思い
しんどくなりました
大人の私ですら
他人の意見やら
人目やら
自分だけじゃない
社会という世界で
疲れるんだから
子どもの息子は
もっと疲れます
今朝のかんしゃくより
ずっと前から
学校公開(参観)や
普段の息子の話で
不登校になる要因は
把握していました
かんしゃくを起して泣き
必死に行きたくない!と
訴える姿は
SOSなんじゃないかな
もし今朝の息子の状態で
無理をして登校させても
息子はストレスが溜まり
心も体もバランス崩して
余計悪化したと思います
学校を休むことや
かんしゃくを起して
大声を出し暴れたり
泣くことが世間では
甘えだとか
言う人もいるよね
例えば私の主人は
言いがちな人です
他人の厳しい意見は
威力があり鬱陶しい
けど
私自身の意見を曲げ
他人の意見に従い
万が一
息子が思い詰めて・・・
他界でもされたらよ?
一生私、後悔するから
私の場合は、頑張って
他人の意見に勝ちます
甘えだ
何だって
言われるけど
生きていればいいの
笑って楽しく生きれて
しんどくない方がいい
甘えないで
しんどいまま
苦しんで生きていて
良いとは思えません
ハロウィンが去った
11月2日の朝に
まるでお化けが
うちに来たのか
今朝の様子で
異常な姿と声
ずっと息子は
泣いて苦しむ
とりつかれたような
大暴れっぷりでした
普段と大違いです
学校を休むと決めて
私が動き出してから
息子の姿は一転し
ほっとした表情で
穏やかになりました
不登校だとしても
別にいいじゃん
生きていればいい
もし世の中に
正解があるなら
自ら命を絶ちたくなるほど
苦しまないこと
生きていればいい
そんなもんでしょ
不登校が不正解とか
思う人もいるけれど
私は思わないから
不登校なんだと
まず認識して
じゃあ
どうするか
不登校なりのやること
手続きをするまでです
今日の場合なら
休むと決めたり
決めるのは、息子ね♪
私じゃありません!
息子が休むと決めたら
私の出番が始まります
担任の先生と
電話で話して
本日分の
息子の不登校は
一件落着しました◎
次はわかりません
次、何かあったとき
様子を見ながら
息子の気持ちや
声や行動などで
どうするか
自分と息子を信じて
私なりの判断します
数日前の息子は↑こんな感じで
穏やかだったのにと思いました
今朝の不登校
息子が言う直接の原因は
以下3つになります
・さんすうが難しい
・覚えることが多すぎて勉強しんどい
・覚えないとクラスについていけない
なるほどな!
しんどいです
他に間接的なものが
いくつかあって
主に学校の人間関係で
息子は疲れていたり
寂しい想いや
哀しい想いが
息子なりにあります
今日にいたる要因は
いくつか思い当たり
息子自身や
私の方でも
自己対話しなくても
既に把握済みでした
