こんばんは、鈴木夏未です♥
8月の猛暑
どうお過ごしでしょうか?
夏になって
毎日暑いですね
クーラーのきいた
快適な自宅で
かわいい息子と
ありきたりな日常が
本当に幸せだなと♥
想いながら過ごしてます
息子は6歳になりました
小学1年生です
ついこないだ5歳の
幼稚園年長組さんの
春頃だったかな
自然に卒乳しました
それから心身ともに
ぐんぐん成長して
母乳育児時代が
遠い昔のようです
赤ちゃんを抱っこする
お母さんを見かけると
懐かしくて
羨ましくなります♥
6年前の息子は
甘々の抱っこくん
私の息子は毎日
お母さん教の信者さまで
片ときも離れたくないと
お手洗いまで抱っこで
抱っこ紐に包まれたまま
付き添われる生活を
毎日飽きずに行いました
当時は大変だったけど
振り返ると楽しかったです
出産のときの
陣痛の痛みと
同じくらい
痛みとは違う
苦労が始まります
産後の育児が始まると
赤ちゃんは、熱狂的な
お母さん教の信者さまで
お母さんの私と離れたとたん
うちの息子は、大泣きでした
夫や、夫の両親や
私の両親など大人のみんな
大泣きする私の息子の
お守りをするのは大変で
抱っこして泣かないときや
寝ているなら預かりやすい
そんな状況がわかるけど
夫たち以上に私の方が
時間の自由が少なくて
息が詰まるほど大変です
そんな私の想いなど
汲み取る大人はいない
母親の私だけに
育児負担がかかります
あてにならない夫や
夫と私の両親より
あてになるのは
自分自身!
自分でできる抱っこと
母乳育児を駆使して
行動範囲を広げたり
育児(母乳育児)と
私の用事の両方を
同時進行してました
あてにならない家族は
あてになりそうなところから
徐々にアプローチして
あてになるよう
経験を重ねます
ずっと抱っこしているのは
まぁ大変ですが、
それ以上にかわいいです
逆に信者意識を受け入れ
抱っこしている方が良くて
赤ちゃんは安心します♥
もっと言えば
母乳育児を取り入れて
うちの息子は幸い
授乳大好き!頻回授乳
これこそ
逆手に取り
抱っこ
特にスリングがおすすめ
そして
モーハウスの授乳服を着て
いつでもどこでも授乳したら
息子の心は落ち着いて
外出先や、家の育児も
狂ったように泣き続けたり
ギャン泣きしませんでした
抱っこアイテムの中で
私はスリングが得意で
よく使っていたけれど
身体の負担が少ない
兵児帯も良かったです
抱っこ授乳で安心して
眠ってしまう姿なんて
かわいすぎて
かわいすぎて
ジーっと見ちゃうくらい
毎日、毎回幸せでした
お母さん教の信者さまは
赤ちゃんの頃だけです
段々育つと母親の他にも
興味を示して、育っていく
歩けるようになって
喋るようになるとね
いろんなものや人に
興味が出てきます
幼いながらも、子どもが
母親テリトリーから
活動範囲を広げる
大切な幼児期は
お母さんのことを
好きなまま♥
外へ外へと、子ども自身で
活動範囲を広げるときです
息子を見ていると
抱っこ授乳は愛で
お母さんの抱っこと
授乳経験が糧になり
母親の私が注いだ愛情を
いっぱい蓄えているから
安心して好奇心のままに
社交範囲を広げています
私は子連れ出勤をして
母乳育児を続けながら
息子を一切預けずに
抱っこ授乳した状態で
0歳のときからずっと
離れず働いてきました
これも安心するみたい♥
いつでもお母さんは
僕と一緒だと思うし
いつでも抱っこしてくれて
いつでも授乳してくれると
安心感を与えていたので
授乳服を着た私の
抱っこがある限り
息子は泣いたりしなくて
基本的には穏やかです
その代わり、
お母さんだけ出かける
お父さんとお留守番は
大泣きしてボイコット!
お母さんと離れたら
さみしくてしょうがない
両手を広げて息子は
抱っこのポーズします♥
かわいかったですね
かわいかったですよ
息子のかわいさが
たまらなくて
赤ちゃんのときほど
ずっと抱っこしてて
子連れで動いたので
仕事もプライベートも
子連ればかりでした
母乳育児をしていると
抱っこして泣くことなく
抱っこ授乳でご機嫌か
眠ってしまっていたので
外出がやりやすかったし
育児もしやすかったです
息子自身も
母親にくっついて
いろんな景色を見て
いろんな人に逢い
子連れで、どこに行っても
泣かないで楽しそうでした
母親の私が
子連れ慣れると
無駄な制限が無く
例えば今も
PTAの部長してて
子連れ慣れていなければ
できなかったこともあります
部員の皆様の都合に合わせて
子連れで全体部会を開きました
おかげで出席率が抜群に良くて
スムーズな流れで打ち合わせや
今後のビジョンが明確になります
「子どもは預ける」固定概念だと
私の動きが制限されがちなので
子連れ出勤を経験して良かった
単なる子連れではなくて
働く経験が良かったです
ビジネスとして
子連れで働き慣れると
行動範囲や活動範囲が
自由自在に広がります
子連れで勉強もしました
勉強の場やイベントで
今じゃあ子連れで
どう動くか過ごすか
段取りもできますし、
そういうことを考えて
実行するのが楽しい
子どもたちも楽しく
母親も楽しめます
子どもってかわいいですよね
お母さん教の信者さま
お母さんが側にいて
お母さんと触れたまま
過ごしていたい♥
なんてかわいいんだ♥
存在自体が愛で癒し
母親に幸せを与える
無限に惜しみなく
与え続けてくれる
子どもは天使です
初めての育児ほど
母乳育児と抱っこ
この2つを活用して
子連れ慣れて
大変な育児を避け
楽な育児へ
母子ともに笑顔で
楽しんで欲しいです
ブログアクセス
ありがとうございました♥
読者さまに心から
Love&感謝します♥
おやすみんちゅ★









