こんばんは!鈴木夏未です!
私は料理が不得意で
好きじゃないことに
最近やっと気づきました
思えば私って
料理に時間をかけるより
他のことに時間をかけたい
時間をかけず料理します
いわゆる時短料理です
中でも冷凍食材は宝で
時短料理に欠かせません
私は冷凍庫から出すだけで
すぐ調理できるものを使い
今日はほうれん草と豚肉の
コンソメ炒め煮を作りました
主人が早く帰宅したので
手早く料理した1品です♡
作り方は簡単!
フライパンでお湯を沸かし
その中に具材を入れて
冷凍食材を解凍させながら
ときどき菜箸かお玉でかきまぜ
炒め煮しながら味付けをします
フライパンの中のお水か
お湯の分量の目安は
冷凍食材を煮て炒める程度
フライパンが焦げない程度
少量すぎず、多すぎずです
更に詳しくレシピを書きます
【ほうれん草と豚肉のコンソメ炒め煮】
◎用意するもの
・ほうれん草(冷凍)
・豚肉(冷凍)
・乾燥はるさめ
・コンソメ
・フライパン
・菜箸かお玉
・お湯かお水
炒めながら煮るので
お水よりお湯の方が
より早く調理できます
食材やコンソメなど
分量はお好みでOKです
炒め煮のお水やお湯の量は
沸騰したときに焦げそうなら
すぐさま追加でお水か
お湯を入れられるよう
あらかじめ500mlくらい
用意しておいてください
料理初心者の男性でも
お好みの味付けをしながら
簡単に作れるレシピなので
ぜひ、挑戦してみてください
味付けの鍵ポイントは
薄味と味見の2つです
お好みの味付けとは
作りながら味見します
最初は薄味で調理し
作り途中で味見をして
濃いか、薄いかで
味を調節してください
自分好みの味つけは
味見をしたときの味で
薄めるか(水かお湯)
濃くするか(コンソメ)
いずれも少量から
味の調節をしていくと
失敗しにくいです
最初から濃い味で
調味料を入れ過ぎは
薄める作業が大変!
薄めから始めて
味見を必ずして
調味料を少し足すなり
薄めるなりしましょう♪
冷凍ほうれん草と豚肉は
冷凍保存してあるものなら
自作の冷凍保存した食材でも
スーパーで売っているものでも
どちらを使っても構いません
時短料理に欠かせないのは
下ごしらえ不要の食材です
冷凍保存のメリットは
長期保存できること
冷凍庫に空きがある方は
冷凍食材をお試しください
忙しいとき、疲れているとき
時間の余裕がないとき用に
ほうれん草と豚肉など
冷凍庫あると便利です
私は料理ができるけれど
趣味ではなく楽しくもない
どちらかというと
料理はしたくない
そんな性格、鈴木夏未の
ファンイベントのお話会が
明日9月7日にあります
メルマガで告知済みですが
場所は初めての試み
横浜みなとみらいです
参加費は無料にしました
育児お話会と、お話会の
2部構成になっています
15時45分からの回は
子連れOK育児お話会
21時からの回は
遅い時間なので
お子様を預けた上で
ぜひ、ご参加ください
お子様がいない方や、
独身の方も大歓迎です
詳細やチケット購入は
下記URLをご覧ください
・育児お話会
https://peatix.com/event/1323194
・お話会
https://peatix.com/event/1323472
私は急に思い立って
何かするタイプなので
イベントはメルマガで
最速告知しています
気になる方はぜひ
まぐまぐのメルマガ
鈴木夏未情報を
ご登録ください
メルマガのURLは↓こちらです
https://www.mag2.com/m/M0019881.html
私って集客力がないので
参加人数0人かもしれない
そういう経験何度もあって
心が折れまくっているのに
八木さやちゃん講師の
自分ビジネスを受講し
久しぶりに開催しようと
重い腰を上げました
特に響いたのは↓こちら
八木さやちゃんと
Happyちゃんの
最初の頃の活動の話を聴き
お話会しようと思ったんです
お話会で時短レシピの
質問などあればぜひ♪
買い物するのが面倒で
家に早く帰りたいときに
冷凍野菜と豚肉があれば
さきほど私が作ったレシピや
更に簡単なレシピもあります
料理初心者の男性でも
簡単に作りやすいです
【豚肉とほうれん草、炒め煮】
◎用意するもの
・冷凍ほうれん草
・冷凍の豚肉
・塩
・醤油
・フライパン
・お水か、お湯
・菜箸かお玉
少しの水かお湯を使い
煮ながら食材を解凍し
煮ながら塩と醤油を入れ
味付けをしたら1品完成!
塩と醤油の代わりに
コンソメの代用もOK!
買い物へ行けなくても
家にある冷凍もので
時短料理をしています
