今日は桃子先生のレッスンへ
4ヶ月ぶりくらいに行きました
息子が夏休みなのでと口実に
まさかの子連れミラクルです♡
普段の子連れ出勤と同様に
プライベートでも
保育じゃない場合
いくら受け入れて頂いても
子連れのマナーがあります
場所や状況に応じて
必要そうなものは
自分たちで用事して
持って行くとスムーズです
レッスン中、息子は
字を書くドリルやおもちゃ
時々レッスンを覗いて
手を振りながら
中断や邪魔をすることなく
90分、待っていてくれました
もしもレッスン中に
お腹が空いたらと
おにぎりと水筒を持参したら
見事におにぎり食べてくれて
おにぎりを作った私自身
幸せな気持ちになりました
レッスン帰りには外食を
私はお昼を食べいないので
息子連れでご飯屋さんへ
レッスンを終えて徒歩2分
かなり近くにあるお店です
子ども向けイベントの
子ども店員さん募集を
壁に告知していました
おにぎりを食べたし
空腹ではない息子は
食べたいものだけ食べると
素直な主張がかわいいです
息子は元気いっぱい食べました♡
公園で遊びたいとか言い出して
少し遊んだら遊具が暑いのか
普段コケないジャングルジムで
バランス崩してコケちゃって
普段泣かない反応のところを
懐かしいくらい幼児泣きします
かわいすぎるからあやしながら
抱っこして室内へ即移動!
公園隣接の児童室で手当てして
あやしながら説得しました
外は暑いから、遊具も暑い
暑い遊具で遊ぶと大変で
うっかり転んで痛いから
公園で遊ぶのやめて
児童館へ行こうと説得しました
こんな感じの流れで
5歳になった息子の育児は
1歳過ぎから3歳頃までより
だいぶ楽になりました
ちなみに1歳過ぎから
3歳頃までの大変さは
歩かないで抱っこが多く
私の腰痛創りスタート!
歩いてくれても今より遅く
今よりあちこち動きます
今より手を繋いでくれずに困り
手を繋ぐ大切さを教えた時期です
お母さんと子どもの関係性って
幼いときほどピュアなもので
育児で大変なこともあるけれど
子どもはお母さんを想っています
どこのお家の子も
お母さんが大好きです
今日息子と電車に乗っていたら
ベビーカーの子連れママがいて
息子より年下の女の子2人姉妹
2〜3歳、1歳くらいでしょうか
1歳くらいの妹はベビーカー
2〜3歳くらいのお姉ちゃんは
お母さんの隣りに座ってます
お姉ちゃんは幼いので
履いている靴のまま
座席に靴の底をつけ
お母さんはお姉ちゃんを見ません
スマホをしていて見てないです
車内で座っているお姉ちゃんは
座席横の手すりにつかまると
お母さんからやめなさいと
手を思いっきりぶたれます
そのときだけお母さんは
お姉ちゃんが視界に入る
ぶった瞬間の音がして
とても痛そうでした
手すりは本来なら
手でつかまって良い場所です
スマホしているお母さんは
手すりにさわるお姉ちゃんを
なんでそんなに怒るのかなと
謎なほど怒っていました
だけどお姉ちゃんはまた
手すりを掴んでアピールです
お母さんはふざけるなと叱り
お姉ちゃんをぶつとスマホします
私だったらぶたれるのが嫌で
お母さんの言うことを聞くけれど
どうやら幼いお姉ちゃんは
お母さんに注目されたいようです
スマホ→手すり→ぶつを繰り返し
お母さんはひどい剣幕で叱ります
ベビーカーに乗った妹には
わーんと叫ぶと振り向いてくれて
お姉ちゃんのために振り向くのは
お母さんに叱られるときだけです
子どもってよくわかってるなぁと
思いながら見ていたら
また靴の底を座席につけたまま
お姉ちゃんが汚すように座り
お母さんは見ていないので
私がお姉ちゃんに注意というか
お姉ちゃんに話しかけるように
座席と靴の話を伝え教えました
子連れのマナーがある中で
お母さんが容認しているのか
スマホしていて
本当に気付かないのか
本来ならお姉ちゃんの靴底こそ
お母さんから言って欲しかった
手すりを触った娘をぶつ以前に
靴底を気付いて欲しかったです
私からお姉ちゃんに話すと
はっとしたように理解して
お姉ちゃんはすぐやめて
同じことは繰り返しません
そのあと靴底を座席につけず
お行儀良くしていました
お行儀が良くなったのは
私が言ったからだけではなく
そのあとスマホをやめた
お母さんの影響もあります
私がお姉ちゃんに靴のことで
話をしたあとからずっと
スマホをしていたお母さんは
スマホをやめて子どもを見て
お母さんは黙ってうつむいて
顔を隠すようにしていました
スマホをやめて娘たちを見たら
お姉ちゃんのお行儀が良くなり
お母さんの側により寄り添って
甘えるようにもたれかかってた
スマホより娘たちを見てると
お姉ちゃんにはわかったのかな
子どもたちって
お母さんが大好きですよね
お母さんも同じだよ
私は息子が大好き、
我が子のことが大好きです♡
電車の座席で私と息子は
小さな恐竜のおもちゃで
遊んだり、会話したりと
意外にも長く盛り上がって
降りる駅までの長い時間を
楽しい母子時間にできました
一緒に遊ぶと楽しいよね♡
他にも、じゃんけん、しりとり
にらめっこ、あっち向いてホイ
幼児期のちょっとした遊びは
おもちゃがなくてもできます
児童館では黒ひげ危機一髪を
息子と一緒に遊びました♡




