鈴木夏未です♡
幼稚園が午前保育で
午後から息子と私は
スナモの遊び場へ
夕方まで遊びました
勉強が入る小学生と違い今は
遊びながら学ぶ幼稚園教育で
活き活きしている息子を見て
家庭でも遊ばせたいと思うし
遊んでいる姿って
本当にかわいい♡
5歳の息子のかわいさを
まるごとたっぷり堪能して
息子の楽しむ姿と
笑顔が大好きです
東京都江東区にある
ショッピングモール
スナモ
遊び場以外にも
何でも揃っています
息子のリクエストで
午後から入場しました
有料の遊び場ですが
支払って良かったです
中のゲームや遊び場は
全て無料で遊び放題!
ゲーセンへ行くより静か
無限に遊べてお得でした
敷地内のお手洗いは
親子で入りやすいし
自動販売機が設置されて
水分補給も摂りやすいです
オムツ替えスペースや
2歳まで用の遊ぶスペース
無料でロッカーを借りれて
良心的だなぁと思いました
息子が帰ると言うまで遊んだら
帰りはフードコートで食事です
フードコートの子連れ優先席は
ソファ席になっています
息子と食事中に向かいの席で
靴を履いたままソファ席に
1〜2歳の幼い子を座らせて
靴で暴れちゃダメと叱り続け
苛立つお母さんがいました
心の余裕がなくて
真っ赤な顔をしています
あのお母さん、怒ってるねと
気にした息子が言いました
1〜2歳は大変な時期です
私の職場の子連れ出勤なら
単身出勤に切り替えようか悩む
子連れ自体が大変で苦労する
お母さんスタッフが多い時期!
言うことを聞かないのは
当たり前だと思ってください
年齢的にやんちゃな時期なので
叱り続けて苛立つ負のループより
靴でソファを汚してはいけないと
ルールを言葉で教えてあげたあと
子どもの靴を脱がせてあげて
見守ってあげる方がいいですね
靴が片方だけ脱げたときに
わざわざ靴を履かせていて
えー
両方とも脱げばいいのにー
履かせたら、お母さんの方が
余計心の余裕がなくなるよと
もどかしく思いました
幼児期という性質に加えて
子どもの脚は長くありません
ソファや座席にちょこんと座ると
靴の裏が席や人に当たりやすいです
靴を履かせたまま幼児期の
足癖が悪い子どもを保護者が
あまりよくみてあげないまま
電車の横の席に座る大人に
失礼を働くご家庭を見ると
電車の座席でも靴を脱いで
降りる前に履けばいいのにと
とても残念に思いますし
不快で嫌な印象を与えます
マナー違反は嫌われる
幼くてかわいい子どもたちと
お出かけする保護者の対応は
見知らぬ人へのマナー違反が
子連れを嫌うきっかけになる
マナーを守ることが
子連れにやさしい社会を
創っていけると思いました
マナーを守っている上で
子連れや、子どもに対して
不快な態度を取る他人は
無自覚に幼少期からのどこかで
傷つく経験をして心の傷がある
子どもたちの言動を目にすると
心の傷に障るタイプか
単に心の成長が止まっている
幼稚な大人なのかと思います
心の傷がある方は当人の問題で
外野はどうすることもできないし
幼稚な大人は相手にしたところで
いい進展なんか絶対にありません
幼稚な大人を見るたびに
幼児期の関わりの大切さ
遊び場でも
お父さんがスマホして
子どもの声を無視して
気づいたら私に懐いてて
息子より年上の子だけど
息子より甘えん坊で
愛情に飢えていました
スマホして無視するお父さん
幼稚な方なのかもしれません
無視ってさみしいですよね
うちの主人もときどき
スマホして息子を無視します
コミュニケーションを取って
家族みんな幸せになって欲しい
育児疲れや、育児が煮詰まったり
関わり方が、わからないときは
無理せずに育児相談をしたり
保育サービスやサポートを
お願いしてみるのもいいですよ
ひとりで考えて頑張り過ぎない
視野が狭くて神経質な
私も気をつけてきました
がら空きのソファ席で
息子の靴を脱がせ寝かせ
横で私は寝顔見て食事して
食べ終えたら抱っこ帰宅です
スリング持ってくれば良かった…!
何時間も身体を動かして
遊び倒したあとだから
食べたら当然寝てしまいます
1日フリーパス買って遊んで
母子とも大満足できました








