許せない私を許すこと | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

こんにちは!夏未です

 

 

今朝Happyちゃんの瞑想で

寝ない!と決めていたけれど

 

 

Happyちゃんも寝ないように

いつも横になっている人は

 

 

今日は座ってみてくださいと

提案してくれたけれど

 

 

Happyちゃんの提案より

私の気持ちが優先で

 

 

私は横になりたかったから

横になって瞑想していたら

 

 

案の定寝た!眠ってしまった!

まさか寝ると思いませんでした

 

 

なんかさ

 

 

なんかさ

 

 

こういうこと1つとっても

以前の私は違った

 

 

Happyちゃんの意見を

私の上においていたので

 

 

私の気持ちより

私が憧れる人の意見

 

 

Happyちゃんの言うことなら

間違いないと実行します

 

 

寝ないのも収穫だろうし

私も寝ないつもりでした

 

 

寝ないまま瞑想できて

横にならず椅子に座れば

 

 

確かにいいかもしれないけど

私自身の心地良さは減ります

 

 

こんなことばっかりしてきたから

私は何かが気になり心地悪くて

 

 

他人の目や評価を気にして

他人の言葉を自分のものにして

 

 

いつもパワーが枯渇して疲れ

ひきこもりたいほど辛くなりました

 

 

怒る自分、文句がある本音を

他人の意識でジャッジメントして

 

 

怒り文句があるなんてイカンと

「許せない私」に設定したり

 

 

不謹慎なヤツだと私自身を罵り

他人と比べて劣ると批判します

 

 

自責ばかりしていた

しんどかった

 

 

怒って文句がある私の本音に

耳を傾けることは一切しません

 

 

自責してばかりいたら

自責する自分が当たり前で

 

 

辛くて当たり前の毎日から

段々心身の調子を崩します

 

 

あ~

 

 

私が崩れていく~

 

 

崩れる前に建て直そう

 

 

そう思った時から方向転換し

数年かけ自責が和らきました

 

 

怒ること、文句があることは

私にとって嫌で心地悪いこと

 

 

私を批判するより

まず私の心地悪さを知ろう

 

 

そうしていくと自然に

許せない私を許すことができ

 

 

自責する理由がなくなるから

自責癖も減っていきます

 

 

こんな小さなことだけど

小さくはないかもしれない

 

 

私自身が判断する力や

実践する力と勇気を

 

 

この数年間で身につけた

ゴールまであと少しです

 

 

私のゴールはこちら

今朝瞑想での気づきが

 

 

Happyちゃんのブログで

更に細かくシェアされました


 

著作権フリーありがとう!

 

 

以下、好きな記事を

今日は全部コピペします

 

 

ブログを始めてHAPPYになり

たくさんの創造をしました。

 

 

 

 

 

たくさんの同志や仲間にも出会え

やりたいこともでき

夢も叶って

 

 

 

 

たくさん感謝されて

たくさん愛されて

 

 

 

 

 

喜びは数えだしたらきりがないけど

 

 

 

 

 

でもね、それ以上に

 

 

 

 

 

 

 

この5年でわたしが手にした一番の成功。

最大に欲しかったもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

ラスト4日!

 

 

 

今日はこのことについて文章にしていきたいと思います。

 

 

 

----------------------

 

 

 

私はもともと過度に人の目や反応、他人の評価

”どう思われてるか?”を異常に気にするタイプでした。

 

 

 

 

 

HAPPYで表現をはじめたら

批判されたり否定されたり

根も葉もない勝手なことを言われり

最初はそんな私にとっては地獄みたいな状況でしたね。

 

 

 

 

で、で、で、

 

 

 

 

 

それが下記に記述する意識の段階、ステップを経て

どんどん変わっていったんです。

 

 

 

 

 

①スタート時は

『わたしが悪い。わたしがいけないんだ』

なんでもかんでも兎に角自分のことを責めていました。

 

 

 

②自分のことを責めるのをやめたら

『なんでそんなこと言うの.....』と

悲しみにくれるようになりました

 

 

 

③悲しみが終わると

今度は『なんでそんなこと言われなきゃいけないの!』と怒りに変わっていきました

 

 

 

④怒りが通りすぎると

『ふーん』と

意識はニュートラルに変わり

 

 

 

⑤今度は、誤解されることが嫌だという気持ちが強くなり、ただ自分の事実を述べたくなりました。

正当性を主張したくなりました。

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

⑥それが過ぎたあとは

全てがどうでもよくなりました。

 

 

 

 

自分を責めることも

相手を責めることも

 

怒りも事実を主張したいという気持ちも消えて

 

 

嫌われようと

好かれようと

誤解されようと

そこに興味がなくなり

 

 

 

 

ただただ

 

 

 

⑦自分が”今この瞬間”内なる自分とつながっているかどうかのみしか気にならなくなりました。

 

 

 

 

 

時間をかけて①〜⑦に変容していったように思います。

 

 

 

 

 

なぜ、私はあんなにも

"人からどう思われるか?"に縛られてたのだろうか...と疑問に思うぐらいになれた今

 

 

 

 

 

分析すると

この思い込みたちによるものからです。

 

 

 

↓↓

 

 

 

 

現実というこの世界は

『誰か大きな力をもつものがつくってる』

と思い込んでました。

”力ないわたしはその中でうまく生きていかなきゃいけない”

 

だから現実に対して怖れを抱いてました。

 

 

 

 

わたしの価値は

『誰かに決めてもらうものだ』

と思い込んでいました。

”好かれること、感謝されること、そんな自分でいなきゃいけない”

 

だから人から嫌われることに対して怖れを抱いていました。

 

 

わたしの存在は

『他人の評価によって左右される』

と思い込んでいました。

”素晴らしいと言ってもらえるように、評価されないといけない”

 

だから評価されることに対して怖れを抱いていました。

 

 

同時に、表現するということは評価されるということだから表現することに怖れを抱いていました。

 

 

 

 

世間や社会というものといつも関わっていないといけない

『時代の流れに乗り遅れちゃダメだ』

そう思い込んでいました。

”ペースやリズムを合わせていかないと置いていかれる”

 

だから、人と関わらずに一人でいることに怖れを抱いていました。

 

 

 

神さまの言うことを聞かないといけない

『”神さま”というなにか絶対的な存在がこの世界のルールである』

そう思い込んでいました。

 

 

だから、”神さまの罰が当たらないように、と怖れを抱いていました。

 

 

 

****

 

 

 

あれもこれもそれも。

全部が怖くて、怖れの中で右往左往しながら一生懸命に生きてきて

 

いつも”なにか”に怯えてるから

ほんとのパワーが出ない。

 

 

その”なにか”を気にしながら

 

その”なにか”の奴隷となり不自由さをさ感じて生きなきゃいけない

 

 

 

 

でも、これらは私にとっての真実ではありませんでした。

なぜならこれらを考えると気分が悪くなるからです。

 

 

 

自分の気分が悪くなる思い込みは

内なる自己と分離している。

 

 

 

 

****

 

 

 

 

 

反対に↓これらを考えると

気分がよくなりました。

気持ちが軽くなりました。

 

 

だから私にとって真実は下記のものでした。

 

 

 

現実世界はわたしが創りだしてる。

わたしの価値なんてものはわたしがわたしに対してどう思うかのみで決定される。

わたしの存在はわたしが存在する、以上マル。で誰にも脅かされることはない。

わたしのリズムが宇宙のリズム

罰を与えるような存在など誰もいない。その罰を創りだすことができるのも自分自身だ。

 

 

 

 

 

 

 

HAPPYという存在を通じ

5年かけてわたしは自分で産み出した幻想から

自分を救い出してあげることに成功しました。

 

 

 

 

 

 

 

内なる自己

ソースエネルギー

内なる神

ハイヤーセルフ

 

 

 

呼び方はなんでもいいですが

その深い静寂の中にいれば

とてつもない安堵感で

 

それが一番の喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

世界中から例え嫌われても

内なる自分と繋がり

深い静寂・安堵感の中にいれば

なんにも怖くない

 

 

 

逆に

 

 

 

世界中から例え愛されても

内なる自分と離れた状態ならば

その場所は"いつ失われるかわからない"怖れ、砂の城の上に立つようなもの

 

 

 

 

****

 

 

 

 

 

 

 

結局突き詰めるとわたしたちの多くが

”どう思われるか”っていうのが足かせになってるんじゃないかなと思います。

 

 

どう思われるか

 

 

がなくなると

 

 

 

 

 

 

評価とか失敗とかプライドとかうまくいってるとかみじめだとか

 

 

なんかそんなことどーでもよくなるから

 

 

 

 

 

 

 

 

かるーく

 

 

 

 

 

 

ただ、やってみる♡

ただ体験してみたい♡

 

 

 

 

 

 

 

うぇえええええええーい

 

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

 

 

 

 

 

ってなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えぇ。

けつろん

 

 

 

 

 

 

 

 

ただのバカになってくって話かもしれません笑。

 

 

 

 

 

 

 

 

人が何をしていようと

人にどう思われようと

大したことではないと知るのは素晴らしい。

 

 

 

大事なのは自分に満足することだ。

 

 

このセルフイメージで自分の姿を見るとき

私は確かに存在している。

 

 

ーエイブラハムー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完璧に私って⑦以外は全て

許せない私の領域にあります

 

 

読むだけでピリっとするよね

 

 

⑦以外は許せない私ではなく

今後は通過点と考えていく

 

 

無理して気持ちを押し込め考える訳でなく

今は自然に考えられるようになりました

 

 

負の感情を自然に許せ

私自身のゴールは⑦です

 

 

できる気がする!

 

 

前はできなかったけど

前は出来ない自分を責めた

 

 

そしたら辛いと心底気づいて

できない理由を許し続けました

 

 

こういうのってさ母子の

親子関係と似ています

 

 

今日も息子が楽しそうに

遊ぶ姿がかわいいです

 

 

あぁ素敵☆彡

 

 

今日も素敵な1日を♡