教える側と教わる側 | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

今晩は、お疲れ様

 


3歳2ヶ月の息子を母乳育児中

アイドル風歌手の鈴木夏未です

 


Blogを読んで下さり

ありがとうございます


 

人間って福祉的な悩みが多いですね

悩みの解決本が本屋さんにも図書館にも沢山あり

 

私も悩み多き人間で本を読んで禁煙に成功して

今も痩せたいし仕事を飛躍したいと本を読み

 

お金を稼ぎ儲けたい願望は成功者たちが書いた

本!本を読んで何かを得ようと本を買いました


 

本に限らず著者のご本人にも逢いに行き

教わる機会を作っては投資してきて思うこと

 

著者や先生方のように出来る感覚が掴めずに

やりたくでもできない状態で私はもがいてて

 

出来ないことを自責してしまうことも多く

教える側と教わる側の自分を比較しがちです


 

教える側の当人方は意外と知らないでしょう


教えても出来ず比較や自責ことに困惑します


 

教わる側と教える側の感覚の根本的な違い

簡単に言えば教える側は感覚派の天才です

 

教える側の当人方には自覚がありません


教える側の当人方も苦労した実績があります

 

苦労した実績の頃の自分は天才では無く

一つ一つ階段を上っていく努力をしたと

 

苦労では無く自らの努力の結晶が

今の自分を創ったと思うはずです


 

それはそれで真実ですが

教える側に回った時に教わる側からしたら

 

根本的な感覚のレベルの違いから

教わる側の物差しでは真実とは言えません

 

教える側に回ったら教わる側の物差しへと

切り替えて伝える努力が必要になります


 

教えたことができないとお金を返せだの

インチキだのとクレームがきたり

 

受講する価値は無いと言われてしまうのは

教わる側の物差しで伝えていないならです



私もお金を払うだけ無駄だとわかりつつも

教える側の持つ唯一の魅力があるとわかり



一回の受講費1000円代から50万円代まで

教える側の魅力をコピーする為に払いました



嫌な気分はあったけれど悔いはありません!


足りない教え方をされた悔しさも含め

お金を使い人を知る経験ができました


 

教える側の物差しのまま教え続けるのなら

同じ物差しでものを見て考え行動できる方

 

教える側と教わる側の物差しが同じであり

伝えたら理解が早い間柄が良いと思います


 


教わる側の物差しに変わりたいと願う場合

教える側はご自身の努力や天才さを認め

 

より細かく具体的に教えてあげることを

専念してみると良いでしょう

 


例えばプロ野球選手の中には

感覚派の天才肌の選手が多数います

 


元プロ野球選手の新庄選手もその1人で

新庄選手のスキルを教わりたい方は多く

 

例えば新庄選手自身も現役を引退し

未来の選手へと教えたいと思った場合に

 


感覚派の天才肌の教え方は感覚で伝える

ご自身のスキルを感覚で把握しています


 

教える側と教わる側で感覚の違いがあり

細かく具体的に感覚を教えていかないと

 

教わる側は理解が浅く理解しきれず

一部教えの意味がよくわかりません



例え天才と言えども努力を重ね

自らの感覚に従い努力を重ねた



どう努力したのかを伝える作業や

やる気を出す為に何を糧にしたのか



心理的なものを細かく具体的に

分析して伝えることが大切です



教わる側も教える側に完璧を求めず

教わることができたら楽だと思います



私は完璧を求める性格なので

教える側の不備に対しイライラし



改善する気のある方を応援し

サポートしたり助言させて頂きました



改善の余地は教わる側にストレスを与え

教わらなければ良かったと失望させる



失望こそが真の意味であり教える必要が

詰まっている部分だと言えるでしょう

 

教える側の方々は神様ではなく

あくまでも人間なので不備もある

 

相手の気持ちに立てなくて

相手の質問をばっさり切ったり

 

感覚で教えるつもりはなくても

感覚で教えている人もいます

 

教わる側が質問内容を理解できず

教える側の物差しで質問内容を批判する



教える側としては批判したつもりが無く

思うがままに発言しただけの言葉なのに



教わる側にとって批判になるような

答えを言ってしまうケースもありました


 

批判が起きた事例には教える側の

生き方や価値観の影響があります



・教える側が耐えて頑張ってきたことを

教わる側は苦と感じ頑張れないと批判する



・教える側からすると教わる側の理想や

着地点や目標が低く感じ批判してしまう



教える側にしたら批判している気は無く

より良いものを伝えたい一心での助言で



悪気無く言ってしまうようですが

教える側の持つ努力の中にある抑圧です



教える側の昔の姿を見てみると

自分自身に抑圧をかけた姿が見えました



例えば先ほどの↑事例について

教える側の持つ抑圧は↓下記になります



・苦と感じていたけれど苦こそ努力!

乗り越えて当たり前と苦しみ努力した



・低い理想では叶えられないと思い

高い理想を掲げ頑張り続けた




教える側は頑張った自分を労らず

苦労した自分を認めてあげていません



よく頑張った自分を信じていたら

教わる側への抑圧しなくなります

 
 
 
 
 
 
 
以下、告知です
 
 
四月にメイド姿で合唱します!
詳細は後日また!
 
 
 
 
結婚相談所ノッツェ素敵女子コンテスト
 
青色の文字にLINKを貼っております
 
 
 
 
{139B7F8B-AE91-45DF-B973-0967EE258629}

 
 
息子の成長記録を撮影して頂き
フォトブック作って頂きました
 
 
 
芸能人の写真集みたいな
しっかりした造りがツボです
 
 
 
{C690D701-D644-4EC8-8CD5-B62B92FADE39}
 
{E106DCB0-6F8A-48C4-BFAB-22C4CFEF1B44}
 
{3E032381-E246-4ADD-AAAF-2BED9FB50865}

 
 
 
●新宿のフォトスタジオstudio7
 
 
 
青色の文字にLINKを貼っております
 
 
 
{EB083A4C-DB85-414B-8392-8F9DAFBC7C6F}
 

 

母乳110番さんの

授乳美人のモデルしました♡

 

 

 
{617CC824-BA37-4550-9B17-89D12AC89134}
 
 
 
授乳中↑授乳服はモーハウス愛用
 
 
 
 
 
授乳で悩まない母乳育児の仕組み
 
 
 
 
 
 
 
 

青色の文字にLINKを貼りました
 
 
 
LINK先は全て鈴木夏未が運営
安全なサイトです
 
アカウントは全てAmeba
AmebaBlogにアクセスされます
 
 
 
必要な情報がございましたら
ご利用下さいませ
 
 
 
Blogに関するお問い合わせは
こちらからお願い致します

 
 
 
 
 
Blogアクセスありがとうございました
 
 
 
明日も良い日になりますように♪
 
 
 
心から、LOVE&感謝☆