お腹に宿り生まれるを知る誕生学 | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

今晩は、お疲れ様


2歳10ヶ月の息子を母乳育児中
アイドル風歌手の鈴木夏未です

  
Blogを読んで下さり
ありがとうございます



今日は子連れで誕生学を受講
お産の振り返りをしました



知っているようで詳しくない
お腹に宿り生まれるを知る



医学的にというか現実的に
子宮はこのくらいの大きさで

  

宿ったばかりは針の穴くらい
こんなに小さかったんだと



教わることで
改めて今に感謝できます




私は息子を授かる前に
2回流産しているので



流産の振り返りもでき
命の尊さも振り返り



納得しているようで
納得していない部分を




誕生学講師の鈴木みおさんより
いろいろ聴けたのも収穫です




流産したときに我が子の形跡が
わからなかったことの罪悪感



予定日を超過すると
なぜ良くないのか



なぜ陣痛促進剤が必要か



当時は納得しているようで
そうではないかも知れません



担当医とは違う視点からの
誕生学講師による説明で



今日はじめて腑に落ち
納得できた気がします




{84E4630F-83CC-43DC-9015-04E127A45A22}




息子は坊主頭で授乳中だからか
産後の赤ちゃんぽい型と仕草を


時々見せてくれるんです




特に授乳中は頭の型を見ながら
哺乳している仕草も見る為




ほぼ9割以上
常にお産前後の頃を回想でき




産後2年以上経過しても
まだお産の余韻があります



その為かうちでは
夜寝る前にお布団で



普段から親子ショートコントの
「生まれた」をやっていました



今日の誕生学を受講中も
息子の頭を見ていると



誕生の瞬間に赤ちゃんが起こす
頭の骨や動きの神秘の理解が



なるほどーそうかーと
わかりやすかったです



生命の神秘や
生まれ生きることって



生き続けていると
つい当たり前になりがち




特に私は忘れがちですが



今日の私は息子と一緒に
受講できたこともあり



当たり前の幸せをより深く
じわーと実感できました







誕生学の講座内容は
お子様の月齢や年齢により



様変わりするようなので
内容は均一ではありません



私の時代には学校の授業で
誕生学は無かったけれど




今は小学校によっては
誕生学の授業がある所や



講師から直接母子で誕生学を
受けることがあるそうです




小学生くらいになると
今より心身の変化があり



異性への認識も高くなり
子どもとは違うお年頃




心身の変化に合わせながら



親子で受講していくと
面白いかもしれません











{139B7F8B-AE91-45DF-B973-0967EE258629}



息子の成長記録を撮影し
写真集を作って頂きました



{C690D701-D644-4EC8-8CD5-B62B92FADE39}

{E106DCB0-6F8A-48C4-BFAB-22C4CFEF1B44}

{3E032381-E246-4ADD-AAAF-2BED9FB50865}




●新宿のフォトスタジオstudio7



青色の文字にLINKを貼っております




{55901F37-906A-469A-9569-98187343DC4B}


授乳美人のモデルしました♡



{617CC824-BA37-4550-9B17-89D12AC89134}




授乳中↑授乳服はモーハウス愛用





授乳で悩まない母乳育児の仕組み









青色の文字にLINKを貼りました



LINK先は全て鈴木夏未が運営
安全なサイトです

アカウントは全てAmeba
AmebaBlogにアクセスされます



必要な情報がございましたら
ご利用下さいませ



Blogに関するお問い合わせは
こちらからお願い致します






Blogアクセスありがとうございました



明日も良い日になりますように♪



心から、LOVE&感謝☆