赤ちゃんは見ていればわかる | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

ツイキャス「育児ストレス THE GOOD-BYE」に
ゲスト出演してくれた鈴木みおさんとメール対談しました


 
  
写真左から
鈴木夏未・ゲストの鈴木みおさんと次男君
坊主頭の小さな坊やは鈴木夏未の長男
 


夏未)
ツイキャスの出演ありがとうございました

放送中は息子たちにも感謝します

みおさんの次男君(小学生)が私の長男(1歳)の面倒を見て下さり
時にはADさんのような気配りまでして下さり助かりました

ありがとうございます

みお)
こちらこそ感謝です!

あの日から
私の次男(小学生)は夏未さんの長男君(1歳)の真似をして

「こうやってチューするんだよ」って,キスしてきますww

その顔が夏未さんの長男君がいつもする顔だから,
ホント,子どもってよく見てるな~って感心しちゃいます。

 

夏未)
私がいつも息子にチューしているんで見事に息子が真似しました

子どもって本当によく見ています・・・恥ずかしい
息子は男女問わずチューしがちです


赤ちゃんって素直だから、愛の表現も母親の真似をしている

みおさんの次男君は私の長男にチューされて如何でしたか



 

みお)

あの日以来、次男を見ていると「赤ちゃん返り??」って思います。

「ぼくもあんな風にいつでもおっぱい飲んでた?」って聞いたり,
「あんな風にいつでもママのところでおっぱい飲めていいなぁ」
って言う んですよ。


いつもベタベタしているけど,それでもまた足りないのかいってww

しっかり赤ちゃん返りできる良い機会だったなと思います。

夏未)
良かったです♪

みお)
あと,見てるな~っていうところで言うと,まい泉の空箱のところ。

次男は「見てれば箱が欲しいのが分かるのに,
何で取り上げちゃうのかな~??」
って思ってたみたいです。


 

夏未)
私の長男の欲しいものが「まい泉の空箱と空袋」と
みおさんの次男君が教えてくれた時は感動しました

私も心穏やかに余裕を持って長男に接すれば

みおさんの次男君と同じようにわかると思います


それができてない!!!


私は「アレしたい・これしたい」頭がいっぱい

長男を見えている傍ら
頭の中で別なことを考えているので見えていません(当然ですが)

自分の都合良いように流れを進めたい(自己中)

長男の動きも自分の都合の良いように動いて欲しい(傲慢)

そうなると長男の思いが見えないですし
何でそんなことするの!っと言ってしまいます

良い母親にはなれないです


みお)
赤ちゃんはおしゃべりできない。
赤ちゃんとは言葉でのコミュニケーションが難しい。

初めてであった人間と言葉で交流できないのは厳しい。

でも・・・赤ちゃんは見てれば分かる。

次男に聞いたら,(ツイキャスをしている)お隣の部屋では,
まい泉の箱からごみをぱぁってばらまいて,それを回収する遊びをしていたみたいです。
 

夏未)
長男の「ごみをぱぁってばらまいて、それを回収する」遊び方を知り
ばらまくものを探したら家の中にあまり無かったんです。


だからまい泉のばらまきはさぞ楽しかったんだろうなと思いました。


最近息子は瓶にペアピンを沢山詰めばらまき回収ごっこしています。


 

みお)
何回も何回も同じことをして,飽きないくらい同じことをして喜んでいたんだそうですよ。


お母さんがきれい好きだから,
ゴミを回収する遊びも楽しいんだろうなと思って見ていたそうです。


そうやって,いろいろ見ていたら分かるんだそうですよ。

子どもから教えてもらうことがいっぱいありますね。


私たち大人は言葉がしゃべれるようになると,
どうしても言葉で何とかしようとする。

言葉以外の表現方法で相手の気持ちを理解したり,
寄り添ったり,そんなことをつい忘れてしまう。

そういうところに気がつかせてもらうことができました。

夏未)
「赤ちゃんは見ていればわかる」
「話さなくても理解できる」

赤ちゃんに限らず、
亡くなった私の弟ダウン症で話が流暢にできませんでした。

でも弟が何を思っているのかわかります。

大人だって言葉が無くても理解し合える時がありますし
理解する気持ちを大切に育みたいと思えました。


私は職業柄、赤ちゃんとお母さんにお会いする機会が多く
沢山の親子カップルは相思相愛、寄り添い理解し合っています。


全てのお母さん方がお子さんの一番の理解者。


私も、今しか無い、この瞬間、この月齢を噛みしめ
息子とともに人生を楽しみ満喫したいと思います。


ありがとうございました。

 

ゲスト:(写真右)鈴木みおさん
母乳育児応援団として活動する2児の母
・産後教室講師
・早起きコーディネーター
・ねんね講座講師
・誕生学アドバイザー
・東京江東区モーハウスサロン主宰
・おっぱい体操インストラクター

ツイキャス
育児ストレス THE GOOD-BYEゲスト出演


母乳育児中のアルコール摂取について、
タンデム授乳(2人同時に授乳する)しやすい
授乳服や授乳口の解説をしてくれました