こんにちは!

ゆうです。

 

子どもが二人います。19歳と16歳です。

 

「若いうちから投資は学んだほうが良い」という信念の元

 

金融リテラシー(お金の読み書き能力)を上げるための

関わりを10年近く続けています。

 

 

最近、やっと2022年日本の高校2年生の家庭科で

株式や投資信託などの「投資」が取り上げられるようです。

日本ではお金について学ぶ機会が子供には少ないですよね。

 

今や日本人も「貯蓄から投資へ」が10代から勧められることになりました。

 

娘が成人直前なので年金の話をしました

私自身が投資をはじめたのは2人目の子がお腹にいる育児休暇中でしたが、

子どもが9歳になるまでお金に関しては特に話さずに育ててきました。

 

その後は、一緒に親子の投資セミナーに連れて行ったり、投資教育のボードゲームを家族でやったりして、楽しくお金を知ってもらう機会をシェアしています。

 

親の特権で、今までずっと

子供たちは素直に話を聞いてくれました。

 

親の特権に甘えて乱暴に教えないように、子供の年齢や性格によって伝え方を

工夫してきました。

 

今回は成人すると発生する「国民の義務」

年金について話し合いました。

 

 

与えた選択肢は以下の4つ

 

 

 まず、国民年金は日本に住民票がある20歳以上は支払う義務があること

毎月1万6610円

10年以上支払期間があると65歳以降に毎月年金をもらえること

毎月6万5075円(老齢基礎年金 20歳から60歳すべて納付した場合)

他にも厚生年金、個人で積み立てる確定拠出年金やiDeCoなども今後検討するかもしれないが、まず国民基礎年金を検討するので、

 

誕生日までに

 

どうするか決めてほしい

 

私たちは相談にものれるし、必要ならアドバイスもするという感じで伝えました。

 

質問は

「年金って毎月いくら払うの?いつから年金ってもらえるの?いくらもらえるの?」

「それって払わなくてはいけないの?」

 

等が出ました。

 

20歳の年金支払いに関する選択肢

 

① 20歳になったら自分のアルバイト代や貯金で支払う

② 父に建て替えてもらい、大学では勉強に専念。就職したら返す

③ 学生なので、収入が期待できないため「学生納付特例制度」を利用申請する

(ただし、「免除」でなく「猶予」。

未納分を「追納」しなくては、年金受け取りの時に年6万円ほど受取額が減る。10年間内なら、さかのぼって未納分を追納できる)

④ 支払わない(ここで夫は噴き出してましたが、私はすべての選択肢を与えるのがフェアと思ったので、支払いをしないことを勧めているわけではもちろんありません笑)

 

⑤に親に就職まで払ってもらうは入れませんでした。

せっかく成人を意識するチャンスなので、成人と子供の違いを伝えました。

 

もちろん下の子にも伝える家族のルールに夫と決めました。

皆さんも家庭の事情に合わせてお考え下さい。

 

我が家と同じにする必要は全くないですし、

納付金額や法律もかわる可能性大です!

 

娘もすっと受け入れてくれました。

これで、年金の通知を来た時に娘の考えを聞くことができます。

頑張って~!君なら選べる!

 

 

 

 

投資教育の肝はお金について主体性を持たせること、そして孤独にしないこと

 
世の中には

 

「成功者の法則」だの

「願望実現の方法」だの

沢山の情報がありますね。

 

 

でも実際に願望実現できた!

成功できた!

そんな方は少ないと思いませんか?

 

投資教育も

いくら子供に成功者の法則を言っても

(例えば投資の成功は、長期・定額・分散いわれて来月からやります!っていわないですよね爆  笑

伝わらないものです!

 

さらに昔の投資の成功なんて

吹っ飛ぶぐらいの

インターネットを利用する暮らしです。

 

前例なんて通用するのかな?と私まで思っちゃいますてへぺろ

 

私は

 

☆子どものお金の教育は必要

☆親が先駆けて学び実践する

☆時代に合った投資について探し話し合えるオープンで考えを否定しない場

 

を作り上げて家族というチームの価値をあげたい気持ちに変わりはありません。

 

 

子どもの健やかな成長を心より願うばかりです。

 

最後までお読みくださりありがとうございました!