未開の地、遂に突入
61日目
現在地:秋田
天気:晴れ
体調:普通(・∀・)
走行距離:76キロ
宿泊地:道の駅(たかのす)
FX:好調
電波:良好
ドラクエLV:10(黒騎士討伐あたり)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
秋田県
面積:1161200k㎡
人口:112万人
年平均気温:12.4℃
道の駅数:27
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
朝、キリ番のお土産を購入して、ラーメンを食べてからいよいよ秋田方面へと向かいました
せっかくのキリ番10000記念なので奮発しましたぞ(・∀・)
途中寄った道の駅では、マルメロパイなるものを食べてみました
マルメロ?
俺は知らなかったんですが、"かりん"の一種みたいですね、
何かの略なのかと思ったけどマルメロがフルネームだそうで(^^;
元のサンプルがあったんですが、こういうものらしいです
それで早速パイを食べてみたんですが、
何か甘酸っぱいいちごジャムのような味がしましたヘ(゚∀゚*)ノ
いいおやつになりました(^皿^)
それから7号線を使い更に南下、遂に秋田県に突入しました
確か白沢あたりだったかな、入ったばかりの秋田はこういう雰囲気でした。
後ろに山が無ければただの住宅街なんですが……(^^;
あと、途中何やら不気味なものを発見……
これ完全に人住んでないですよね。
誰だったか、山形には村一つ、みんな外に出てしまって誰一人としていない村があって、
いわゆる廃村ってやつですね……
ゴーストタウンのような不気味な場所があると話してましたが……
秋田・山形は考えてみたら俺今まで来た事も無ければ通過もしたことない、
完全に初めて足を踏み入れる土地でした。
北海道や青森や岩手などは修学旅行などで行ったり通りすがったりはしてましたが……
そういった意味でほんとに新鮮な土地です
色々発見があるといいなあ。
その後、途中立ち寄った無料の観光名所「長走風穴高原植物群落」というところで
60ぐらいの自転車で立ち寄ったおばちゃんと長話になり、
旅の話やこの近辺の話、大文字焼きならぬ「犬文字焼き」の話などをしてました
あとでその犬文字焼きのところは通りがかったのですが、
画像だと分かりづらいかもしれませんが、うっすらと犬(というか大にしか見えないけど)の文字が
あるのが見えるでしょうか。
実際火が灯ったところが見てみたかったです(^皿^)
さて、実は秋田に関しては、
事前に元秋田人の人から強烈なオススメ情報陣を頂いていたので、
大いに参考にさせて頂いたんですが、
まず、近くにある大館の「きりたんぽ鍋」。
秋田といえばきりたんぽですが、この大館はそれの本場にあたるらしく、
大館に着いたら真っ先にそのきりたんぽが食べられる店を探し始めました
ちなみに大館の街はこんな感じのところです。
大館できりたんぽを食べる、そこまでは辿り着いているんですが、
あとはどの店でそれを食べるか!?
「地元の美味しい店は地元の人に聞け」
そうですよね、釧路の銀鱗荘のオーナー!!
ちゃんと学習してます。
ローソンで話を聞いてみたところ、
「秋田比内や」というところがテレビで紹介されたりもしてていいよというオススメを頂いたので、
早速そこに向かってみました
が、
何とそこは居酒屋タイプのお店なのか、17時開店……Orz
しょうがないので真っ暗になる前に宿泊地の道の駅に辿り着けるかいささか不安でしたが
DSなどをやってて時間を潰し、薄暗くなってきた頃に入店しました。
美味っ……ヘ(゚∀゚*)ノ
ちょっと鍋の時期とは違いますが、確かに美味しかったなあーーー、
もちもちしたきりたんぽも美味しかったですが、舞茸と鶏肉も美味しかった
出来れば酒も飲みたかった(笑)
そか、だから居酒屋か。
待った甲斐がありました。
ただ、山あれば谷あり……
その後道の駅まで辿り着くまで、多少ナイトランが入っちゃって
ちょっと怖かったです
もう18時半くらいになると大分真っ暗に近づいてくる……
遅くとも18時までには宿泊地にインしなければならない季節になってきちゃったなあ。
でも、走ってる途中車の中からちっちゃな子供が
「がんばってっ!!」
と声をかけてくれました。
思い切りぶんぶん手をふり返して、マジで頑張れるもんです、あの黄色い声援を受けられたら。
可愛かったなあ。