ブログを書くモチベーション無くなったかもと言いつつ長文記事 | インデックス投資家からの脱却(アンチインデックス)

インデックス投資家からの脱却(アンチインデックス)

インデックス投資について疑問に感じたこと、インデックス投資に代わる投資法を書いていきます。

ブログを書くモチベーションがなんとなく無くなった感じです。

書くネタとしては
1:複利効果を得るためにはバイ&ホールドより、益出し・損切り(クロス取引)した方がトータルリターンを向上させる!(場合もある)
2:分散投資がなぜ金科玉条になったかの思考実験
というネタがあります。

↓クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


しかし、上記のネタを書くのはとても面倒くさいです!
頭の中ではきちんと論点が整理されているのですが、文章にしてブログにアップするとなるとかなり面倒です。
上記のネタは言うならば「自分の考えを表明するネタ」であり、いつも書いているパフォーマンス記事は「事実報告ネタ」だと言えます。
「事実報告ネタ」はありのまま書けば良く、特に頭は使いません。
しかし、「自分の考えを表明するネタ」であれば自分の考えを人に分かりやすく説明するにはどのような文章構成にするのか、具体的な数字を出して順を追って説明するにはどういう数字を出せばよいかといった事を考える必要があります。
これはかなり面倒くさい。
これならまだ「自分なりの経済予測ネタ」のようなものをニュース記事等を引用しながら書く方が楽です。

と、まぁ今回は愚痴みたいな記事になってしまいました。

ちなみに他人の投資ブログをざっと見ると、ほとんどが
「事実報告ネタ」に分類される気がします。
その他はニュース等を引用しての「自分なりのニュースの感想」ネタが多いと感じます。
「自分なりの考えを1から組み立てたネタ」というのはほとんど見られません。

やはりみんなブログを書くのは面倒だと感じているんだなぁと勝手に思いました。

ちなみに上記の1のネタである「クロス取引でトータルリターンが改善される場合もある」ですが、
「株式投資で損失が出た場合、所得の損益通算による税金の還付」というものを投資元本の計算に入れて計算すると、誰でも導けます。
特に一般口座を用いている場合、株式取引の損失は給与所得と損益通算されることになり(サラリーマンの場合)、還付率(還付額/損失額)が20%以上となる場合もあるので、バイ&ホールドによる最終損益に対する20%の課税より有利になる場合があります。
ちなみに私の適当な計算では、一般口座での取引の場合、還付率が16%以上程度になればクロス取引を行う方が有利になる可能性が高いとの結果が得られました。

モチベーションがよみがえれば詳しい計算の過程を書こうと思います。

追伸
コメントにもありましたが、株式投資の譲渡所得にかかる損失は他の所得と損益通算は出来ないので、私の主張は完全に間違いです。
なんでも鵜呑みにしないようにしましょう。